細胞周期阻害薬としてのgem−二置換およびスピロ環式アミノピリジン/ピリミジン
专利摘要:
癌などのCDK4介在障害の治療に有用な化合物、医薬組成物および方法が提供される。本化合物は、gem−二置換またはスピロ環式ピリジン、ピリミジンおよびトリアジン誘導体である。 公开号:JP2011516558A 申请号:JP2011504114 申请日:2009-04-06 公开日:2011-05-26 发明作者:エクステロビツチ,ジヨン;コナーズ,リチヤード・ブイ;シヤルマ,ラジブ;ダイ,カン;フアン,ピンチエン;フイツシヤー,ベンジヤミン;フー,ジアシユヨン;マギー,ローレンス・アール;リー,カーシユエ;リー,ジーホン;ワン,シヤオドン 申请人:アムジエン・インコーポレーテツド; IPC主号:C07D239-70
专利说明:
[0001] (発明の分野) 本発明は医薬品の分野に属し、具体的には、癌を治療するための化合物、組成物、使用および方法に関する。] 背景技術 [0002] (発明の背景) サイクリン依存性キナーゼ(Cdk)は、重要な細胞機能を果たすセリン/トレオニンプロテインキナーゼの群である。サイクリンは触媒Cdkを活性化する調節サブユニットである。Cdk1/サイクリンB1、Cdk2/サイクリンA、Cdk2/サイクリンE、Cdk4/サイクリンD、Cdk6/サイクリンDは細胞周期進行の重要な調節剤である。Cdkはまた、転写、DNA修複、分化、老化およびアポトーシスを調節する(Morgan D.O.、Annu.Rev.Cell.Dev.Biol.1997年、13:261−291頁)。] [0003] Cdkの小分子阻害薬が癌を治療するために開発されてきた(de Carcer Gら、Curr Med Chem.2007年、14:969−85頁)。Cdkが殆どのヒト癌の進行に重要な役割を果たすことは、大量の遺伝学的証拠が支持している(Malumbres M.ら、Nature Rev Cancer、2001年、1:222−231頁)。Cdk、その基質または調節剤中の遺伝的改変が、ヒト癌に関係することが示された。p16、p21およびp27を含むCdkの内因性タンパク質阻害薬は、Cdk活性を阻害し、その過剰発現は前臨床モデルにおいて腫瘍成長の細胞周期停止および阻害をもたらす(Kamb A.、Curr.Top.Microbiolo.Immunol、1998年、227:139−148頁)。] [0004] Cdkの小分子阻害薬も、心血管障害、腎臓病、特定の感染症および自己免疫疾患を含む異常細胞増殖が原因である、様々な他の疾患を治療するために用いることができる。細胞周期G1およびS期チェックポイント(p53、pRb、p15、p16ならびにサイクリンA、DおよびE、Cdk2およびCdk4)に関与する遺伝子を含む細胞増殖調節経路は、血管形成の後にプラーク進行、狭窄および再狭窄に関係している。Cdk阻害薬タンパク質p21の過剰発現は、血管形成に続いて血管平滑筋増殖および内膜過形成を阻害することが示された(Chang M.W.ら、J.Clin.Invest.、1995年、96:2260頁;Yang Z−Y.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.(米国)1996年、93:9905頁)。小分子Cdk2阻害薬CVT−313(Ki=95nM)は、動物モデルにおいて内膜新生の有意な阻害を引き起こすことが示された(Brooks E.E.ら、J.Biol.Chem.1997年、272:29207−29211頁)。細胞周期の非制御は、尿細管に液体で満たされた嚢胞の成長を特徴とする腎多嚢胞病に関係している。Cdkの小分子阻害薬を用いる治療は、マウスモデルにおいて小嚢胞性乳腺炎の効果的な停止を与えた(Bukanov N.O.ら、Nature、2006年、4444:949−952頁)。菌類、熱帯熱マラリア原虫などの原虫寄生体、ならびにDNAおよびRNAウイルスを含む様々な感染因子による感染症は、Cdk阻害薬で治療することができる。Cdkは、単純性疱疹ウイルス(HSV)の複製に必要なことが示された(Schang L.M.ら、J.Virol.1998年、72:5626頁)。Cdkは酵母に不可欠なタンパク質である。滑液膜組織肥厚化は関節リウマチの進行に重要な役割を果たす。滑液膜組織増殖の阻害は炎症を抑えて、関節破壊を予防することができる。Cdk阻害薬タンパク質p16の過剰発現は、滑膜の線維芽細胞成長を阻害し(Taniguchi K.ら、Nat.Med.1999年、5:760−767頁)、関節腫脹は、動物関節炎モデルにおいて実質的に阻害されることが示された。] [0005] ある種のCdkの選択的阻害薬も、細胞周期進行の特異期を阻害することによって、通常の非形質転換細胞を防御するために用いることができる(Chenら、J.Natl.Cancer Institute、2000年、92:1999−2008頁)。細胞周期の異なる期を阻害する細胞毒性薬を使用する前に選択的なCdk阻害薬を用いる前治療は、細胞毒性の化学療法に関連した副作用を低減し、治療域を増加させることができる。Cdks(p16、p27およびp21)の細胞のタンパク質阻害薬の誘導は、阻害薬無反応細胞上ではなく阻害薬反応細胞上で、パクリタキセルまたはシスプラチン介在細胞毒性に対して強い抵抗性を付与することが示された(Schmidt,M、Oncogene、2001年、20:6164−71頁)。] 先行技術 [0006] Morgan D.O.、Annu.Rev.Cell.Dev.Biol.1997年、13:261−291頁 de Carcer Gら、Curr Med Chem.2007年、14:969−85頁 Malumbres M.ら、Nature Rev Cancer、2001年、1:222−231頁 Kamb A.、Curr.Top.Microbiolo.Immunol、1998年、227:139−148頁 Chang M.W.ら、J.Clin.Invest.、1995年、96:2260頁 Yang Z−Y.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.(米国)1996年、93:9905頁 Brooks E.E.ら、J.Biol.Chem.1997年、272:29207−29211頁 Bukanov N.O.ら、Nature、2006年、4444:949−952頁 Schang L.M.ら、J.Virol.1998年、72:5626頁 Taniguchi K.ら、Nat.Med.1999年、5:760−767頁 Chenら、J.Natl.Cancer Institute、2000年、92:1999−2008頁 Schmidt,M、Oncogene、2001年、20:6164−71頁] [0007] (発明の記述) 癌を治療するのに有用な化合物の種類は、下記式IまたはII] [0008] [式中、 A1およびA2は、これらが結合している環炭素原子と一緒になって、ベンゼン、シクロペンタジエン、ピリジン、ピリドン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、2H−ピラン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、フラン、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チオフェン、チアゾール、イソチアゾールまたはチアジアゾールを形成し、これらのいずれも、任意に部分的に飽和していてもよく、これらのいずれも、価数によって許容される場合1個以上のRx基で任意に独立して置換されていてもよく、 WおよびXは独立してCHまたはNであり、 Zは存在しない、−O−、−S(O)n、または−NHR3−であり、 R1は−Y−Raであり [式中、 Yは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリールまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも、価数によって許容される場合1個以上のRx基で任意に独立して置換されていてもよく、 Raは、複素環、−NR3R4、−C(=O)NR3R4、−O−R5、または−S(O)n−R5である。] R2およびR2aはそれぞれ、独立してアルキルまたはアルケニルであり、そのいずれかは、価数によって許容される場合1個以上のRxで任意に置換されていてもよく、 または、R2およびR2aは、これらが結合している環炭素原子と一緒になって、下記式A] [0009] のスピロ縮合環系を形成し、 ここで Mは−CRdRe−、−O−、−S(O)n−または−NHR3−であり、 Rb、Rc、RdおよびReはそれぞれ独立してHもしくはRxであり、あるいは、隣接する炭素環原子上のRbおよびRdは、価数によって許容される場合二重結合を任意に形成していてもよく、また、隣接する炭素環原子上のRdおよびReは価数によって許容される場合二重結合を任意に形成していてもよく、 R3およびR4は各場合、独立して、 (i)水素または (ii)アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル(これらのいずれも、価数によって許容される場合1個以上のRx基で任意に独立して置換されていてもよい。) であり、 または、R3およびR4はこれらが結合している窒素原子と一緒になって、価数によって許容される場合1個以上のRx基で任意に独立して置換されている複素環を形成していてもよく、 R3*およびR4*は各場合、独立して、 (i)水素または (ii)アルキル、アルケニル、アルキニルシクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル(これらのいずれも、価数によって許容される場合1個以上のRx基で任意に独立して置換されていてもよい。) であり、 または、R3*およびR4*は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、価数によって許容される場合1個以上のRx基で任意に独立して置換されている複素環を形成していてもよく、 R5およびR5*は各場合、 (i)水素または (ii)アルキル、アルケニル、アルキニルシクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキル(これらのいずれも、価数によって許容される場合1個以上のRx基で任意に独立して置換されていてもよい。) であり、 R6、R7、R8およびR9はそれぞれ独立して、HまたはRxであり、あるいは (i)R6およびR7は、これらが結合している環炭素原子と一緒になって、価数によって許容される場合=O、=Sまたは=NR3を形成していてもよく、 (ii)R8およびR9は、これらが結合している環炭素原子と一緒になって、価数によって許容される場合=O、=Sまたは=NR3を形成していてもよく、 (iii)隣接する環炭素原子上の2個のR6基は、価数によって許容される場合二重結合を形成していてもよく、 (iv)隣接する環炭素原子上のR6およびR8は、価数によって許容される場合二重結合を形成していてもよく、 Rxは各場合、独立して、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)m−OR5、−(アルキレン)m−S(O)nR5、−(アルキレン)m−NR3R4、−(アルキレン)m−C(=O)R5、−(アルキレン)m−C(=S)R5、−(アルキレン)m−C(=O)OR5、−(アルキレン)m−OC(=O)R5、−(アルキレン)m−C(=S)OR5、−(アルキレン)m−C(=O)NR3R4、−(アルキレン)m−C(=S)NR3R4、−(アルキレン)m−N(R3)C(=O)NR3R4、−(アルキレン)m−N(R3)C(=S)NR3R4、−(アルキレン)m−N(R3)C(=O)R5、−(アルキレン)m−N(R3)C(=S)R5、−(アルキレン)m−OC(=O)NR3R4、−(アルキレン)m−OC(=S)NR3R4、−(アルキレン)m−SO2NR3R4、−(アルキレン)m−N(R3)SO2R5、−(アルキレン)m−N(R3)SO2NR3R4、−(アルキレン)m−N(R3)C(=O)OR5、−(アルキレン)m−N(R3)C(=S)OR5、または−(アルキレン)m−N(R3)SO2R5であり、 ここで、前記アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクロアルキル基は、1個以上の−(アルキレン)m−OR5*、−(アルキレン)m−S(O)nR5*、−(アルキレン)m−NR3*R4*、−(アルキレン)m−C(=O)R5*、−(アルキレン)m−C(=S)R5*、−(アルキレン)m−C(=O)OR5*、−(アルキレン)m−OC(=O)R5*、−(アルキレン)m−C(=S)OR5*、−(アルキレン)m−C(=O)NR3*R4*、−(アルキレン)m−C(=S)NR3*R4*、−(アルキレン)m−N(R3*)C(=O)NR3*R4*、−(アルキレン)m−N(R3*)C(=S)NR3*R4*、−(アルキレン)m−N(R3*)C(=O)R5*、−(アルキレン)m−N(R3*)C(=S)R5*、−(アルキレン)m−OC(=O)NR3*R4*、−(アルキレン)m−OC(=S)NR3*R4*、−(アルキレン)m−SO2NR3*R4*、−(アルキレン)m−N(R3*)SO2R5*、−(アルキレン)m−N(R3*)SO2NR3*R4*、−(アルキレン)m−N(R3*)C(=O)OR5*、−(アルキレン)m−N(R3*)C(=S)OR5*、または−(アルキレン)m−N(R3*)SO2R5*で独立してさらに置換されていてもよく、 nは、0、1または2であり、 mは0または1であり、 pおよびqは独立して、0、1または2であり、 rは、Zが存在しない場合、1、2または3であり、Zが存在する場合、0、1または2である。] の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩および溶媒和物によって定義される。] [0010] 本発明の化合物はサイクリン依存性キナーゼCdk4の選択的阻害薬であり、チロシンキナーゼおよびCdk1などの他のサイクリン依存性キナーゼを含む他のセリン−トレオニンキナーゼを阻害するより、高度の能力を有するCdk4を阻害するということである。Cdk6は、構造的、機能的にCdk4に類似する。本発明の化合物は、またCdk4を阻害する濃度と同等の濃度でCdk6を阻害する。本発明の好ましい実施形態は、Cdk1を阻害するより少なくとも約100倍強力にCdk4を阻害する式1の化合物である。] [0011] 本発明の化合物は、白血病および肺、胸、前立腺および皮膚(黒色腫などの)の固形癌を含む癌、および乾癬、HSV、HIV、再狭窄およびアテローム性動脈硬化症を含むが、これらに限定されない異常細胞増殖を伴う他の疾患を治療するのに有用である。] [0012] 式Iの範囲内の好ましい化合物は、A1およびA2が、それらが結合している環原子と一緒になって、] [0013] を形成する化合物を含む。] [0014] 式IおよびIIの範囲内の好ましい化合物は、Yが、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、シクロペンタジエニル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリルまたはチアゾリルである化合物を含む。式IおよびIIの範囲内の好ましい化合物は、Yが、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、シクロペンタジエニル、ピロリル、ピラジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、オキサゾリルまたはチアゾリルである化合物を含む。] [0015] 式IおよびIIの範囲内の好ましい化合物は、R1が] [0016] から選択される化合物をさらに含む。] [0017] 式IおよびIIの範囲内の好ましい化合物は、R1が] [0018] から選択される化合物をさらに含む。] [0019] 式IおよびIIの範囲内の好ましい化合物は、R1が] [0020] から選択される化合物をさらに含む。] [0021] 式IおよびIIの範囲内の好ましい化合物は、Raが、 (a)R5が、1個以上の−OR5*または−NR3*R4*で任意に独立して置換されているアルキルである、−OR5または−S(O)nR5; (b)R3およびR4が独立して、1個以上の−OR5*または−NR3*R4*で任意に独立して置換されているアルキルである、 または、R3およびR4が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、] [0022] を形成する−C(=O)NR3R4または−NR3R4 から選択される化合物をさらに含む。] [0023] 式IおよびIIの範囲内の好ましい化合物は、R2およびR2aが、それらが結合している環炭素原子と一緒になって、] [0024] から選択されるスピロ縮合環系を形成する化合物をさらに含む。] [0025] 式Iの範囲内の好ましい化合物は、下記式IA] [0026] [式中、tは0または1であり、vは、0、1、2、3または4である。] を有する化合物を含む。] [0027] 式IAの範囲内の好ましい化合物は、以前に上にリストした好ましいY、R1、Raおよび/またはR2/R2a置換基のうちのいずれかを有する化合物を含む。] [0028] 式Iの範囲内の好ましい化合物は、下記式IB] [0029] [式中、tは0または1であり、vは、0、1、2、3または4である。] を有する化合物を含む。] [0030] 式IBの範囲内の好ましい化合物は、以前に上にリストした好ましいY、R1、Raおよび/またはR2/R2a置換基のうちのいずれかを有する化合物を含む。式IBの範囲内の好ましい化合物は、vが0、1、2または3である化合物を含む。] [0031] 式Iの範囲内の好ましい化合物は、下記式IC] [0032] [式中、tは0または1であり、vは、0、1、2、3または4である。] を有する化合物を含む。] [0033] 式ICの範囲内の好ましい化合物は、以前に上にリストした好ましいY、R1、Raおよび/またはR2/R2a置換基のうちのいずれかを有する化合物を含む。式ICの範囲内の好ましい化合物は、vが0、1、2または3である化合物を含む。] [0034] 式Iの範囲内の好ましい化合物は、下記式ID] [0035] [式中、tは0または1であり、vは、0、1、2、3または4である。] を有する化合物を含む。] [0036] 式IDの範囲内の好ましい化合物は、以前に上にリストした好ましいY、R1、Raおよび/またはR2/R2a置換基のうちのいずれかを有する化合物を含む。式IDの範囲内の好ましい化合物は、vが0、1、2または3である化合物を含む。] [0037] 本発明の範囲内のある種の化合物はケト−エノール互変異性体として存在する。例えば下記のような化合物:] [0038] さらに本発明は、ヒトを含む哺乳動物において、癌、アテローム性動脈硬化症、手術後の血管狭窄、再狭窄および子宮内膜症などの異常細胞増殖からなる障害または症状;ヘルペスのようなDNAウイルスおよびHIVのようなRNAウイルスなどのウイルス感染および真菌感染を含む感染;乾癬、関節リウマチのような炎症、狼瘡、1型糖尿病、糖尿病腎症、多発性硬化症および糸球体腎炎、宿主対移植片病を含む移植臓器拒絶などの自己免疫疾患、を治療する方法を提供し、この種の障害または症状を治療するのに有効である量の式IまたはIIの化合物、または薬学的に許容されるその塩を前記哺乳動物に投与することを含む。] [0039] さらに本発明は、癌などの異常細胞増殖を治療するのに有用な式IおよびIIの化合物を提供する。本発明は、骨髄性障害、異常細胞増殖障害、リンパ障害、ホジキン有毛細胞、白血病、乳部、肺、結腸、卵巣、頚部、前立腺(prostrate)、精巣、食道、胃、皮膚、骨、膵臓、甲状腺、胆汁道、口腔およびファリンズ(pharyns)(口)、唇、舌、口、咽頭、小腸、結腸−直腸、大腸、直腸、脳および中枢神経系の癌、膠芽腫、神経芽細胞腫、角化棘細胞腫、類表皮癌、大細胞癌、腺癌、腺腫、腺癌、濾胞腺癌、未分化癌腫、乳頭状癌、精上皮腫、黒色腫、肉腫、膀胱癌、肝癌および腎癌、を治療する方法を提供し、1種または複数の上記障害を患う対象に、治療上有効な量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む。] [0040] 本発明の実施形態はまた、血管平滑筋細胞増殖によって引き起こされる疾患を患う対象を治療する方法である。本方法は、この種の障害を患う対象に対してある量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む。] [0041] さらに本発明は、治療を必要とする痛風に患う対象に対して、症状を治療するのに十分な量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、前記対象を治療する方法を提供する。] [0042] さらに本発明は、治療を必要とする腎多嚢胞病などの腎臓病を患う対象に対して、症状を治療するのに十分な量の式IおよびIIの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、前記対象を治療する方法を提供する。] [0043] 定義 本明細書において使用される「癌」および「癌性」という用語は、制御されない細胞増殖によって典型的に特徴付けられる、哺乳動物の生理的状態を指すまたは記載する。癌の例には、癌腫、リンパ腫、肉腫、芽細胞腫および白血病が含まれるが、これらに限定されない。そのような癌のより具体的な例としては、扁平上皮癌、肺癌、膵臓癌、子宮頚癌、膀胱癌、肝臓癌、乳癌、結腸癌ならびに頭部および頚部癌が含まれる。本明細書において使用される「治療する」、「治療」および「療法」という用語は、治癒的療法、予防的療法および抑制的療法を指す。] [0044] 本明細書において使用される「哺乳動物」という用語は、ヒト、ウシ、ウマ、イヌおよびネコなど、哺乳動物として分類されるすべての哺乳動物を指す。本発明の好ましい実施形態において、哺乳動物はヒトである。] [0045] 「治療」という用語には、治療的な治療および予防的な治療(障害の発生を全体として予防するまたは個体の疾患の前臨床的に明白な段階の発生を遅延させることのいずれか)が含まれる。] [0046] 「治療上有効な」という語句は、代替療法に通常関連する有害な副作用を回避しつつ、各薬剤自体の投与期間にわたって、障害の重篤度および発生頻度における改善目標を達成する各薬剤の量を表すものである。例えば、効果的な新生物治療剤は、患者の生存期間を延長し、その新生物に関連する急速に増殖する細胞の成長を阻害するまたは新生物の退行をもたらす。] [0047] 「H」という用語は、単一の水素原子を示す。この基は、例えば酸素原子に結合して、ヒドロキシル基を形成することができる。] [0048] 単独でまたは「ハロアルキル」および「アルキルアミノ」などの他の用語内で「アルキル」という用語を用いる場合、それは1から約12個の炭素原子を有する直鎖または分岐の基を包含する。より好ましいアルキル基は、炭素原子数1から約6の「低級アルキル」基である。そのような基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソアミル、ヘキシルなどがある。さらに好ましいものは、炭素原子数1または2の低級アルキル基である。「アルキレニル」は、メチレニルおよびエチレニルなどの架橋性2価アルキル基を包含する。「R2で置換されている低級アルキル」という用語は、アセタール部分を含まない。] [0049] 「アルケニル」という用語は、炭素原子数2から約12の少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分岐の基を包含する。より好ましいアルケニル基は、炭素原子数2から約6の「低級アルケニル」基である。最も好ましい低級アルケニル基は、炭素原子数2から約4の基である。アルケニル基の例としては、エテニル、プロペニル、アリル、プロペニル、ブテニルおよび4−メチルブテニルなどがある。「アルケニル」および「低級アルケニル」という用語は、「シス」および「トランス」配置、あるいは「E」および「Z」配置を有する基を包含する。] [0050] 「アルキニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有し、炭素原子数2から約12の直鎖または分岐の基を示す。より好ましいアルキニル基は、炭素原子数2から約6の「低級アルキニル」基である。最も好ましいものは、炭素原子数2から約4の低級アルキニル基である。そのような基の例には、プロパルギル、ブチニルなどがある。] [0051] アルキル、アルキレニル、アルケニルおよびアルキニル基は、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環などの1個以上の官能基によって置換されていてもよい。] [0052] 「ハロ」という用語は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子などのハロゲンを意味する。] [0053] 「ハロアルキル」という用語は、1個以上のアルキル炭素原子が上記で定義したハロで置換されている基を包含する。具体的には、モノハロアルキル、ジハロアルキルおよびパーハロアルキルを含むポリハロアルキル基が包含される。一つの例としてモノハロアルキル基は、その基内にヨウ素原子、臭素原子、塩素原子またはフッ素原子を有することができる。ジハロおよびポリハロアルキル基は、2以上の同一ハロ原子または異なるハロ基の組合せを有することができる。「低級ハロアルキル」は、炭素原子数1から6の基を包含する。さらに好ましいものは、炭素原子数1から3の低級ハロアルキル基である。ハロアルキル基の例には、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチルおよびジクロロプロピルなどがある。「パーフルオロアルキル」とは、すべての水素原子がフッ素原子で置き換わったアルキル基を意味する。例としては、トリフルオロメチルおよびペンタフルオロエチルなどがある。] [0054] 「ヒドロキシアルキル」という用語は、いずれかの炭素原子が1個以上のヒドロキシル基で置換されていてもよい炭素原子数1から約10の直鎖もしくは分岐アルキル基を包含する。より好ましいヒドロキシアルキル基は、炭素原子数1から6であり、1個以上のヒドロキシル基を有する「低級ヒドロキシアルキル」基である。そのような基の例には、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチルおよびヒドロキシヘキシルがある。さらに好ましいものは、炭素原子数1から3の低級ヒドロキシアルキル基である。] [0055] 「アルコキシ」という用語は、炭素原子数1から約10のアルキル部分をそれぞれが有する直鎖もしくは分岐のオキシ含有基を包含する。より好ましいアルコキシ基は、炭素原子数1から6の「低級アルコキシ」基である。そのような基の例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシおよびtert−ブトキシがある。さらに好ましいものは、炭素原子数1から3の低級アルコキシ基である。アルコキシ基は、フッ素、塩素または臭素などの1個以上のハロ原子でさらに置換され、「ハロアルコキシ」基を与えることができる。さらに好ましいものは、炭素原子数1から3の低級ハロアルコキシ基である。そのような基の例には、フルオロメトキシ、クロロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、フルオロエトキシおよびフルオロプロポキシがある。] [0056] 単独または組合せでの「アリール」という用語は、1個または2個の環を有し、そのような環が縮合して結合していてもよい炭素環芳香族系を意味する。「アリール」という用語は、フェニル、ナフチル、インデニル、テトラヒドロナフチルおよびインダニルなどの芳香族基を包含する。より好ましいアリールは、フェニルである。前記の「アリール」基は、低級アルキル、ヒドロキシル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、アルコキシ、低級アルキルアミノなどの1個以上の置換基を有することができる。−O−CH2−O−で置換されているフェニルは、アリールベンゾジオキソリル置換基を形成する。] [0057] 「複素環式」(または「複素環」)という用語は、飽和および部分飽和でヘテロ原子を含有する環基であって、ヘテロ原子が窒素、硫黄および酸素から選択することができるものを包含する。それは、−O−O−、−O−S−または−S−S−部分を有する環を含むものではない。前記の「複素環式」基は、ヒドロキシル、Boc、ハロ、ハロアルキル、シアノ、低級アルキル、低級アラルキル、オキソ、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノなどの1から3個の置換基を有することができる。] [0058] 飽和複素環基の例には、窒素原子1から4個を有する、3から6員の飽和単環式複素環基[例:ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、ピペラジニル];酸素原子1から2個および窒素原子1から3個を有する、3から6員の飽和単環式複素環基[例:モルホリニル];硫黄原子1から2個および窒素原子1から3個を有する3から6員の飽和単環式複素環基[例:チアゾリジニル]がある。部分飽和複素環基の例には、ジヒドロチエニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロフリル、ジヒドロチアゾリルなどがある。] [0059] 部分飽和および飽和複素環の特定の例としては、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、チアゾリジニル、ジヒドロチエニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキサニル、インドリニル、イソインドリニル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾフリル、イソクロマニル、クロマニル、1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリル、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレニル、5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、ベンゾ[1,4]ジオキサニル、2,3−ジヒドロ−1H−1λ’−ベンゾ[d]イソチアゾール−6−イル、ジヒドロピラニル、ジヒドロフリルおよびジヒドロチアゾリルなどがある。] [0060] 複素環式(または「複素環」)という用語には、複素環基がアリール基と縮合している基:例えば、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンズイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾロピリダジニル[例:テトラゾロ[1,5−b]ピリダジニル]などの窒素原子1から5個を有する不飽和縮合複素環基;酸素原子1から2個および窒素原子1から3個を有する不飽和縮合複素環基[例:ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル];硫黄原子1から2個および窒素原子1から3個を有する不飽和縮合複素環基[例:ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル];ならびに酸素もしくは硫黄原子1から2個を有する飽和、部分不飽和および不飽和の縮合複素環基[例:ベンゾフリル、ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニルおよびジヒドロベンゾフリル]も包含される。] [0061] 「ヘテロアリール」という用語は、基O、NおよびSから選択される1以上のヘテロ原子を含むアリール環系を指し、環窒素および硫黄原子(複数可)は酸化されていてもよく、窒素原子(複数可)は四級化されていてもよい。例としては、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル[例:4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリル]などの窒素原子1から4個を有する不飽和で5から6員の単環式複素環基;例えばピラニル、2−フリル、3−フリルなどの酸素原子を有する不飽和で5から6員の単環式複素環基;例えば2−チエニル、3−チエニルなどの硫黄原子を有する不飽和で5から6員の単環式複素環基;例えばオキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル[例:1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル]などの酸素原子1から2個および窒素原子1から3個を有する不飽和で5から6員の単環式複素環基;例えば、チアゾリル、チアジアゾリル[例:1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル]などの硫黄原子1から2個および窒素原子1から3個を有する不飽和で5から6員の単環式複素環基などがある。] [0062] 単独で使用される場合またはアルキルスルホニルなどの他の用語に連結されている場合のいずれにおいても、「スルホニル」という用語は、それぞれ二価の基−SO2−を示す。] [0063] 「スルファミル」、「アミノスルホニル」および「スルファミジル」という用語は、アミン基で置換されているスルホニル基であって、スルホンアミド(−SO2NH2)を形成するものを示す。] [0064] 「アルキルアミノスルホニル」という用語には、スルファミル基が独立して1個もしくは2個のアルキル基(複数可)で置換されている「N−アルキルアミノスルホニル」が含まれる。より好ましいアルキルアミノスルホニル基は、炭素原子数1から6の「低級アルキルアミノスルホニル」基である。さらに好ましいものは、炭素原子数1から3の低級アルキルアミノスルホニル基である。そのような低級アルキルアミノスルホニル基の例には、N−メチルアミノスルホニルおよびN−エチルアミノスルホニルがある。] [0065] 単独で使用される場合または「カルボキシアルキル」などのように他の用語と共に使用される場合のいずれにおいても、「カルボキシ」または「カルボキシル」という用語は、−CO2Hを示す。] [0066] 単独で使用される場合または「アミノカルボニル」などのように他の用語と共に使用される場合のいずれにおいても、「カルボニル」とう用語は、−(C=O)−を示す。] [0067] 「アミノカルボニル」という用語は、式−C(=O)NH2のアミド基を示す。] [0068] 「N−アルキルアミノカルボニル」および「N,N−ジアルキルアミノカルボニル」という用語は、1または2個のアルキル基で独立して置換されているアミノカルボニル基を示す。より好ましいものは、アミノカルボニル基に結合した上記の低級アルキル基を有する「低級アルキルアミノカルボニル」である。] [0069] 「N−アリールアミノカルボニル」および「N−アルキル−N−アリールアミノカルボニル」という用語は、アリール基1個またはアルキル基1個およびアリール基1個でそれぞれ置換されているアミノカルボニル基を示す。] [0070] 「複素環アルキレニル」および「複素環アルキル」という用語は、複素環置換アルキル基を包含する。より好ましい複素環アルキル基は、炭素原子数1から6のアルキル部分および5員または6員のヘテロアリール基を有する「5または6員のヘテロアリールアルキル」基である。さらに好ましいものは、炭素原子数1から3個のアルキル部分を有する低級ヘテロアリールアルキレニル基である。例としては、ピリジルメチルおよびチエニルメチルなどの基がある。] [0071] 「アラルキル」という用語は、アリール置換アルキル基を包含する。好ましいアラルキル基は、炭素原子数1から6のアルキル基に結合したアリール基を有する「低級アラルキル」基である。さらに好ましいものは、炭素原子数1から3のアルキル部分に結合した「フェニルアルキレニル」である。そのような基の例には、ベンジル、ジフェニルメチルおよびフェニルエチルなどがある。前記アラルキルにおけるアリールは、ハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシでさらに置換されていてもよい。] [0072] 「アルキルチオ」という用語は、2価の硫黄原子に結合した炭素原子数1から10の直鎖または分岐アルキル基を有する基を包含する。さらに好ましいものは、炭素原子数1から3の低級アルキルチオ基である。「アルキルチオ」の例はメチルチオ(CH3S−)である。] [0073] 「ハロアルキルチオ」という用語は、2価の硫黄原子に結合した炭素原子数1から10のハロアルキル基を有する基を包含する。さらに好ましいものは、炭素原子数1から3の低級ハロアルキルチオ基である。「ハロアルキルチオ」の例はトリフルオロメチルチオである。] [0074] 「アルキルアミノ」という用語は、アミノ基がそれぞれアルキル基1個およびアルキル基2個で独立して置換されている「N−アルキルアミノ」および「N,N−ジアルキルアミノ」を包含する。より好ましいアルキルアミノ基は、窒素原子に結合した炭素原子数1から6のアルキル基1個または2個を有する「低級アルキルアミノ」基である。さらに好ましいものは、炭素原子数1から3の低級アルキルアミノ基である。好適なアルキルアミノ基は、N−メチルアミノ、N−エチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノなどのモノアルキルアミノまたはジアルキルアミノであり得る。] [0075] 「アリールアミノ」という用語は、N−フェニルアミノなどの1個または2個のアリール基で置換されているアミノ基を示す。アリールアミノ基は、その基のアリール環部分でさらに置換されていてもよい。] [0076] 「ヘテロアリールアミノ」という用語は、N−チエニルアミノのように、1または2個のヘテロアリール基で置換されているアミノ基を示す。「ヘテロアリールアミノ」基は、その基のヘテロアリール環部分でさらに置換されていてもよい。] [0077] 「アラルキルアミノ」という用語は、1個または2個のアラルキル基で置換されているアミノ基を示す。より好ましいものは、N−ベンジルアミノなどのフェニル−C1−C3−アルキルアミノ基である。アラルキルアミノ基は、アリール環部分でさらに置換されていてもよい。] [0078] 「N−アルキル−N−アリールアミノ」および「N−アラルキル−N−アルキルアミノ」という用語は、アミノ基に対してそれぞれアラルキル1個およびアルキル基1個、またはアリール基1個およびアルキル基1個で独立して置換されているアミノ基を示す。] [0079] 「アミノアルキル」という用語は、1から約10個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキル基であって、その炭素のうちのいずれか一つが1個以上のアミノ基で置換されていてもよいものを包含する。より好ましいアミノアルキル基は、1から6個の炭素原子および1個以上のアミノ基を有する「低級アミノアルキル」基である。そのような基の例には、アミノメチル、アミノエチル、アミノプロピル、アミノブチルおよびアミノヘキシルなどがある。さらに好ましいものは、炭素原子数1から3の低級アミノアルキル基である。] [0080] 「アルキルアミノアルキル」という用語は、アルキルアミノ基で置換されているアルキル基を包含する。より好ましいアルキルアミノアルキル基は、炭素原子数1から6のアルキル基を有する「低級アルキルアミノアルキル」基である。さらに好ましいものは、炭素原子数1から3のアルキル基を有する低級アルキルアミノアルキル基である。好適なアルキルアミノアルキル基は、N−メチルアミノメチル、N,N−ジメチルアミノエチル、N,N−ジエチルアミノメチルなどのように、モノまたはジアルキル置換されていてもよい。] [0081] 「アルキルアミノアルコキシ」という用語は、アルキルアミノ基で置換されているアルコキシ基を包含する。より好ましいアルキルアミノアルコキシ基は、炭素原子数1から6のアルコキシ基を有する「低級アルキルアミノアルコキシ」基である。さらに好ましいものは、炭素原子数1から3のアルキル基を有する低級アルキルアミノアルコキシ基である。好適なアルキルアミノアルコキシ基は、N−メチルアミノエトキシ、N,N−ジメチルアミノエトキシ、N,N−ジエチルアミノエトキシなどのように、モノまたはジアルキル置換されていてもよい。] [0082] 「アルキルアミノアルコキシアルコキシ」は、アルキルアミノアルコキシ基で置換されているアルコキシ基を包含するものである。より好ましいアルキルアミノアルコキシアルコキシ基は、炭素原子数1から6のアルコキシ基を有する「低級アルキルアミノアルコキシアルコキシ」基である。さらに好ましいものは、炭素原子数1から3のアルキル基を有する低級アルキルアミノアルコキシアルコキシ基である。好適なアルキルアミノアルコキシアルコキシ基は、N−メチルアミノメトキシエトキシ、N−メチルアミノエトキシエトキシ、N,N−ジメチルアミノエトキシエトキシ、N,N−ジエチルアミノメトキシメトキシなどのように、モノまたはジアルキル置換されていてもよい。] [0083] 「カルボキシアルキル」という用語は、炭素原子数1から約10の直鎖または分岐アルキル基であって、その炭素原子のうちのいずれか一つが1個以上のカルボキシ基で置換されていてもよいものを包含する。より好ましいカルボキシアルキル基は、1から6個の炭素原子および1個のカルボキシ基を有する「低級カルボキシアルキル」基である。そのような基の例には、カルボキシメチル、カルボキシプロピルなどがある。さらに好ましいものは、1から3個のCH2基を有する低級カルボキシアルキル基である。] [0084] 「ハロスルホニル」という用語は、ハロゲン基で置換されているスルホニル基を包含する。そのようなハロスルホニル基の例には、クロロスルホニルおよびフルオロスルホニルがある。] [0085] 「アリールチオ」という用語は、2価の硫黄原子に結合した炭素原子数6から10のアリール基を包含する。「アリールチオ」の例としては、フェニルチオがある。] [0086] 「アラルキルチオ」という用語は2価の硫黄原子に結合した上記のようなアラルキル基を包含する。より好ましいものは、フェニル−C1−C3−アルキルチオ基である。「アラルキルチオ」の例には、ベンジルチオがある。] [0087] 「アリールオキシ」という用語は、酸素原子に結合し、上記で定義した、任意に置換されているアリール基を包含する。そのような基の例には、フェノキシなどがある。] [0088] 「アラルコキシ」という用語は、酸素原子を介して他の基に結合したオキシ含有アラルキル基を包含する。より好ましいアラルコキシ基は、上記の低級アルコキシ基に結合し、任意に置換されているフェニル基を有する「低級アラルコキシ」基である。] [0089] 「ヘテロアリールオキシ」という用語は、酸素原子に結合し、上記で定義した、任意に置換されているヘテロアリール基を包含する。] [0090] 「ヘテロアリールアルコキシ」という用語は、酸素原子を介して他の基に結合したオキシ含有ヘテロアリールアルキル基を包含する。より好ましいヘテロアリールアルコキシ基は、上記の低級アルコキシ基に結合し、任意に置換されているヘテロアリール基を有する「低級ヘテロアリールアルコキシ」基である。] [0091] 「シクロアルキル」という用語は飽和炭素環基を含む。好ましいシクロアルキル基には、C3−C6環などがある。より好ましい化合物には、シクロペンチル、シクロプロピルおよびシクロヘキシルなどがある。] [0092] 「シクロアルキルアルキル」という用語は、シクロアルキル置換されているアルキル基を包含する。好ましいシクロアルキルアルキル基は、1から6個の炭素原子を有するアルキル基に結合したシクロアルキル基を有する「低級シクロアルキルアルキル」基である。さらに好ましいものは、1から3個の炭素原子を有するアルキル部分に結合した「5−6員のシクロアルキルアルキル」である。そのような基の例にはシクロヘキシルメチルがある。前記基中のシクロアルキルは、ハロ、アルキル、アルコキシおよびヒドロキシによってさらに置換されていてもよい。] [0093] 「シクロアルケニル」という用語は、「シクロアルキルジエニル」化合物のように、1個以上の炭素−炭素二重結合を有する炭素環基を含む。好ましいシクロアルケニル基には、C3−C6環などがある。より好ましい化合物には、例えばシクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニルおよびシクロヘプタジエニルなどがある。] [0094] 「含む」という用語は、示された構成要素を含むが他の要素を排除しない、制限のないものを意味する。] [0095] 本発明はまた、前述のような血管新生が介在する疾患状態の急性または慢性的な治療における医薬の製造での、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用を包む。本発明の化合物は、抗癌剤の製造に有用である。] [0096] 本発明は、少なくとも1種の薬学的に許容される担体、補助剤または希釈剤と共に、治療上有効量の本発明の化合物を含む医薬組成物を含む。] [0097] 本発明はまた、血管新生関連障害を有するまたはその障害を受けやすい対象におけるその障害の治療方法であって、その対象に対して治療上有効量の本発明の化合物を用いて対象を治療する段階を含む。] [0098] 併用 本発明の化合物は単独の活性医薬として投与することができるが、1個以上の本発明の化合物または他の薬剤との併用で使用することもできる。併用で投与する場合、治療剤は同時に投与されるか異なる時間に順次投与される別個の組成物として製剤することができる、または治療剤を単一の組成物として与えることができる。] [0099] 本発明の化合物および別の医薬の使用を定義する際において、「併用療法」(または「組合せ療法」)という語句は、薬剤併用の有益な効果を与えるレジメンで順次に各薬剤を投与することを包むものであり、さらには一定比率のこれらの活性薬剤を含む単一のカプセル中または各薬剤の複数の別個のカプセルなどで、実質的に同時にこれら薬剤の併用投与を行うことをも包むものである。] [0100] 具体的には、本発明の化合物の投与は、放射線療法または細胞増殖抑制剤もしくは細胞毒剤など、新生物の予防または治療において当業者に公知の別の治療法と併用することができる。] [0101] 固定用量で処方する場合、このような組合せ剤では、許容される用量範囲内で本発明の化合物を用いる。本発明の化合物は、組合せ製剤が不適切である場合には、公知の抗癌剤または細胞毒剤と順次で投与することもできる。本発明は、投与順序において限定されるものではない。本発明の化合物は、公知の抗癌剤または細胞毒剤の投与の前、それと同時または投与後に投与することができる。] [0102] 現在、原発腫瘍の標準的な治療は、外科的切除とそれに続く放射線療法または静脈注射による化学療法からなる。代表的な化学療法は、DNAアルキル化剤、DNA挿入剤、CDK阻害薬または微小管毒からなる。使用される化学療法の用量は最大耐用量よりわずかに少ない量であることから、用量を制限する毒性には、吐き気、嘔吐、下痢、脱毛、好中球減少などがあるのが普通である。] [0103] 併用の薬物化学療法によって新生物の治療に選択されると考えられる、商業的使用、臨床評価および前臨床開発で入手可能な抗新生物薬が非常に多くある。そのような抗新生物薬はいくつかの主要なカテゴリーに入る。すなわちそれは、抗生物質型薬剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、ホルモン剤、免疫剤、インターフェロン型薬剤およびその他薬剤のカテゴリーである。] [0104] 本発明の化合物と併用することが可能な抗新生物剤の第1の群は、代謝拮抗型/チミジレートシンターゼ阻害薬抗新生物剤からなる。好適な代謝拮抗性抗新生物剤は、5−FU−フィブリノーゲン、アカンチ葉酸(acanthifolic acid)、アミノチアジアゾール、ブレキナー(brequinar)ナトリウム、カルモフール、チバガイギーCGP−30694、シクロペンチルシトシン、リン酸ステアリン酸シタラビン、シタラビン抱合体、LillyDATHF、Merrel DowDDFC、デザグアニン(dezaguanine)、ジデオキシシチジン、ジデオキシグアノシン、ジドックス(didox)、吉富DMDC、ドキシフルリジン、Wellcome EHNA、Merck社EX−015、ファザラビン(fazarabine)、フロキシウリジン、リン酸フルダラビン(fludarabine)、5−フルオロウラシル、N−(2’−フラニジル)−5−フルオロウラシル、第一製薬FO−152、イソプロピルピロリジン、Lilly LY−188011、Lilly LY−264618、メトベンザプリム(methobenzaprim)、メトトレキセート、WellcomeMZPES、ノルスペルミジン、NCI NSC−127716、NCI NSC−264880、NCI NSC−39661、NCI NSC−612567、Warner−Lambert PALA、ペントスタチン、ピリトレキシム(piritrexim)、プリカマイシン、アサヒケミカル(Asahi Chemical)PL−AC、タケダTAC788、チオグアニン、チアゾフリン、Erbamont TIF、トリメトレキサート、チロシンキナーゼ阻害薬、大鵬UFTおよびウリシチン(uricytin)からなる群から選択することができるが、これらに限定されるものではない。] [0105] 本発明の化合物と併用することができる抗新生物剤の第2の群は、アルキル化型抗新生物剤からなる。好適なアルキル化型抗新生物薬は、塩野義254−S、アルド−ホスファミド類縁体、アルトレタミン(altretamine)、アナキシロン(anaxirone)、Boehringer Mannheim BBR−2207、ベストラブシル(bestrabucil)、ブドチタン(budotitane)、湧永CA−102、カルボプラチン、カルムスチン、Chinoin−139、Chinoin−153、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、American Cyanamid CL−286558、Sanofi CY−233、シプラテート(cyplatate)、Degussa D−19−384、住友DACHP(Myr)2、ジフェニルスプロムスチン、二白金細胞増殖抑制剤、Erbaジスタマイシン誘導体、中外DWA−2114R、ITIE09、エルムスチン(elmustine)、Erbamont FCE−24517、リン酸エストラムスチンナトリウム、フォテムスチン(fotemustine)、Unimed G−6−M、Chinoin GYKI−17230、ヘプスル−ファム(hepsul−fam)、イホスファミド、イプロプラチン(iproplatin)、ロムスチン、マフォスファミド(mafosfamide)、ミトラクトール(mitolactol)、日本化薬NK−121、NCI NSC−264395、NCI NSC−342215、オキサリプラチン(oxaliplatin)、Upjohn PCNU、プレドニムスチン、ProterPTT−119、ラニムスチン、セムスチン、SmithKlineSK&F−101772、ヤクルト本社SN−22、スピロムスチン(spiromustine)、田辺製薬TA−077、タウロムスチン(tauromustine)、テモゾロミド(temozolomide)、テロキシロン(teroxirone)、テトラプラチン(tetraplatin)およびトリメラモール(trimelamol)からなる群から選択することができるが、これらに限定されるものではない。] [0106] 本発明の化合物と併用することができる抗新生物剤の第3の群は、抗生物質型抗新生物剤からなる。好適な抗生物質型抗新生物剤は、大鵬4181−A、アクラルビシン、アクチノマイシンD、アクチノプラノン(actinoplanone)、Erbamont ADR−456、アエロプリシニン(aeroplysinin)誘導体、味の素AN−201−II、味の素AN3、日本曹達アニソマイシン、アントラサイクリン、アジノマイシン(azinomycin)−A、ビスカベリン(bisucaberin)、Bristol−MyersBL−6859、Bristol−Myers BMY−25067、Bristol−Myers BMY−25551、Bristol−Myers BMY−26605、Bristol−Myers BMY−27557、Bristol−Myers BMY−28438、硫酸ブレオマイシン、ブリオスタチン−1、大鵬C−1027、カリケマイシン(calichemycin)、クロモキシマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、協和発酵DC−102、協和発酵DC−79、協和発酵DC−88A、協和発酵DC89−A1、協和発酵DC92−B、ジトリサルビシン(ditrisarubicin)B、塩野義DOB−41、ドキソルビシン、ドキソルビシン−フィブリノーゲン、エルサミシン(elsamicin)−A、エピルビシン、エルブスタチン(erbstatin)、エソルビシン(esorubicin)、エスペラミシン(esperamicin)−A1、エスペラミシン−A1b、Erbamont FCE−21954、藤沢FK−973、ホストリエシン(fostriecin)、藤沢FR−900482、グリドバクチン(glidobactin)、グレガチン(gregatin)−A、グリンカマイシン(grincamycin)、ヘルビマイシン(herbimycin)、イダルビシン、イルジン(illudins)、カズサマイシン、セサリロジン(kesarirhodins)、協和発酵KM−5539、キリンビールKRN−8602、協和発酵KT−5432、協和発酵KT−5594、協和発酵KT−6149、American CyanamidLL−D49194、明治製菓ME2303、メノガリル、マイトマイシン、ミトキサントロン、SmithKline M−TAG、ネオエナクチン(neoenactin)、日本化薬NK−313、日本化薬NKT−01、SRIインターナショナル(International)NSC−357704、オキサリジン(oxalysine)、オキサウノマイシン(oxaunomycin)、ペプロマイシン、ピラチン(pilatin)、ピラルビシン(pirarubicin)、ポロトラマイシン(porothramycin)、ピリンダナイシン(pyrindanycin)A、Tobishi RA−I、ラパマイシン、リゾキシン、ロドルビシン(rodorubicin)、シバノミシン(sibanomicin)、シウェンマイシン(siwenmycin)、住友SM−5887、雪印SN−706、雪印SN−07、ソランギシン(sorangicin)−A、スパルソマイシン、エスエス製薬SS−21020、エスエス製薬SS−7313B、エスエス製薬SS−9816B、ステフィマイシン(steffimycin)B、大鵬4181−2、タリソマイシン、タケダTAN−868A、テルペンタシン(terpentecin)、トラジン(thrazine)、トリクロザリン(tricrozarin)A、Upjohn U−73975、協和発酵UCN−10028A、藤沢WF−3405、吉富Y−25024およびゾルビシン(zorubicin)からなる群から選択することができるが、これらに限定されるものではない。] [0107] 本発明の化合物と併用することができる抗新生物剤の第4の群は、その他の抗新生物剤群からなり、それには、チューブリン相互作用剤、トポイソメラーゼII阻害薬、トポイソメラーゼI阻害薬およびホルモン剤などがある。それらは、アルファ−カロチン、アルファ−ジフルオロメチルアルギニン、アシトレチン(acitretin)、Biotec AD−5、杏林AHC−52、アルストニン(alstonine)、アモナフィデ(amonafide)、アムフェチニル(amphethinile)、アムサクリン、Angiostat、アンキノマイシン(ankinomycin)、抗新生物薬A10、抗新生物薬A2、抗新生物薬A3、抗新生物薬A5、抗新生物薬AS2−1、HenkelAPD、アフィジコリングリシネート、アスパラギナーゼ、Avarol、バッカリン(baccharin)、バトラシリン(batracylin)、ベンフルロン(benfluron)、ベンゾトリプト(benzotript)、Ipsen−Beaufour BIM−23015、ビサントレン、Bristol−Myers BMY−40481、Vestarボロン−10、ブロモホスファミド、Wellcome BW−502、Wellcome BW−773、カラセミド(caracemide)、カルメチゾール(carmethizole)塩酸塩、味の素CDAF、クロルスルファキノキザロン、Chemes CHX−2053、Chemex CHX−100、Warner−LambertCI−921、Warner−LambertCI−937、Warner−LambertCI−941、Warner−Lambert CI−958、クランフェヌール(clanfenur)、クラビリデノン、ICN化合物1259、ICN化合物4711、Contracan、ヤクルト本社CPT−11、クリスナトール(crisnatol)、クラデルム(curaderm)、サイトカラシンB、シタラビン、サイトシチン(cytocytin)、Merz D−609、マレイン酸DABIS、ダカルバジン、ダテリプチニウム(datelliptinium)、ジデムニン(didemnin)−B、ジヘマトポルフィリンエーテル、ジヒドロレンペロン(dihydrolenperone)、ジナリン(dinaline)、ジスタマイシン、東洋製薬(Toyo Pharmar)DM−341、東洋製薬DM−75、第一製薬DN−9693、ドセタキセルエリプラビン(docetaxel elliprabin)、酢酸エリプチナム(elliptinium)、津村EPMTC、エポチロン(epothilones)、エルゴタミン、エトポシド、エトレチネート、フェンレチニド(fenretinide)、藤沢FR−57704、硝酸ガリウム、ゲンカダフニン(genkwadaphnin)、中外GLA−43、Glaxo GR−63178、グリフォラン(grifolan)NMF5N、ヘキサデシルホスホコリン、ミドリ十字HO−221、ホモハリントニン(homoharringtonine)、ヒドロキシ尿素、BTG ICRF−187、イルモフォシン(ilmofosine)、イソグルタミン、イソトレチノイン、大塚JI−36、Ramot K−477、大塚K−76COONa、呉羽化学K−AM、MECT社KI−8110、American Cyanamid L−623、ロイコレグリン(leukoregulin)、ロニダミン、Lundbeck LU−23−112、Lilly LY−186641、NCI(US)MAP、マリシン(marycin)、Merrel Dow MDL−27048、MedcoMEDR−340、メルバロン(merbarone)、メロシアニン誘導体、メチルアニリノアクリジン、Molecular Genetics MGI−136、ミナクチビン(minactivin)、ミトナフィデ(mitonafide)、ミトキドンモピダモール(mitoquidone mopidamol)、モトレチニド(motretinide)、全薬工業MST−16、N−(レチノイル)アミノ酸、日清製粉N−021、N−アシル化デヒドロアラニン、ナファザトロム、大正NCU−190、ノコダゾール誘導体、Normosang、NCI NSC−145813、NCI NSC−361456、NCI NSC−604782、NCI NSC−95580、オクレオチド(ocreotide)、小野ONO−112、オキザノシン(oquizanocine)、Akzo Org−10172、パクリタキセル、パンクラチスタチン(pancratistatin)、パゼリプチン(pazelliptine)、Warner−LambertPD−111707、Warner−Lambert PD−115934、Warner−Lambert PD−131141、PierreFabre PE−1001、ICRTペプチドD、ピロキサントロン(piroxantrone)、ポリヘマトポルフィリン、ポリプレイン酸(polypreic acid)、Efamolポルフィリン、プロビマン(probimane)、プロカルバジン、プログルミド、インビトロン(Invitron)プロテアーゼネキシンI、トービシ(Tobishi)RA−700、ラゾキサン、サッポロビールRBS、レストリクチン(restrictin)−P、レテリプチン(retelliptine)、レチノイン酸、Rhone−Poulenc RP−49532、Rhone−Poulenc RP−56976、SmithKlineSK&F−104864、住友SM−108、クラレSMANCS、SeaPharm SP10094、スパトール(spatol)、スピロシクロプロパン誘導体、スピロゲルマニウム、Unimed、エスエス製薬SS−554、ストリポルジノン(strypoldinone)、Stypoldione、サントリーSUN0237、サントリーSUN2071、スーパーオキシドジスムターゼ、富山T−506、富山T−680、タキソール、帝人TEI−0303、テニポシド、タリブラスチン(thaliblastine)、Eastman Kodak TJB−29、トコトリエノール、トポテカン(topotecan)、Topostin、帝人TT82、協和発酵UCN−01、協和発酵UCN−1028、ウクライン(ukrain)、Eastman Kodak USB−006、硫酸ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビネストラミド(vinestramide)、ビノレルビン(vinorelbine)、ビントリプトール(vintriptol)、ビンゾリジン(vinzolidine)、ウィタノリドおよび山之内YM−534からなる群から選択されるが、これらに限定されるものではない。] [0108] あるいは、本発明の化合物は、アセマンナン(acemannan)、アクラルビシン、アルデスロイキン(aldesleukin)、アレムツズマブ(alemtuzumab)、アリトレチノイン(alitretinoin)、アルトレタミン(altretamine)、アミホスチン、アミノレブリン酸、アムルビシン(amrubicin)、アムサクリン、アナグレリド(anagrelide)、アナストロゾール(anastrozole)、ANCER、アンセスチム(ancestim)、ARGLABIN、三酸化ヒ素、BAM002(Novelos)、ベキサロテン(bexarotene)、ビカルタミド(bicalutamide)、ブロクスウリジン、カペシタビン(capecitabine)、セルモロイキン(celmoleukin)、セトロレリックス(cetrorelix)、クラドリビン(cladribine)、クロトリマゾール、シタラビンオクフォスフェート(ocfosfate)、DA3030(Dong−A)、ダクリズマブ(daclizumab)、デニロイキンジフチトックス(denileukin diftitox)、デスロレリン(deslorelin)、デキスラゾキサン(dexrazoxane)、ジラゼプ、ドセタキセル(docetaxel)、ドコサノール(docosanol)、ドキセルカルシフェロール(doxercalciferol)、ドキシフルリジン、ドキソルビシン、ブロモクリプチン、カルムスチン、シタラビン、フルオロウラシル、HITジクロフェナク、インターフェロン−アルファ、ダウノルビシン、ドキソルビシン、トレチノイン、エデルフォシン(edelfosine)、エドレコロマブ(edrecolomab)、エフロルニチン(eflornithine)、エミテフル(emitefur)、エピルビシン、エポエチン(epoetin)−ベータ、リン酸エトポシド、エキセメスタン(exemestane)、エキシスリンド(exisulind)、ファドロゾール(fadrozole)、フィルグラスチム(filgrastim)、フィナステリド、リン酸フルダラビン(fludarabine)、フォルメスタン(formestane)、フォテムスチン(fotemustine)、硝酸ガリウム、ゲムシタビン(gemcitabine)、ゲムツズマブゾガミシン(gemtuzumab zogamicin)、ギメラシル(gimeracil)/オテラシル(oteracil)/テガフール組合せ剤、グリコピン(glycopine)、ゴセレリン(goserelin)、ヘプタプラチン(heptaplatin)、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、ヒト胎児アルファ−フェトタンパク質、イバンドロン酸(ibandronic acid)、イダルビシン、(イミキモド(imiquimod)、インターフェロン−アルファ、天然インターフェロン−アルファ、インターフェロン−アルファ2、インターフェロン−アルファ2a、インターフェロン−アルファ2b、インターフェロン−アルファN1、インターフェロン−アルファn3、インターフェロン−アルファcon1、天然インターフェロン−アルファ、インターフェロン−ベータ、インターフェロン−ベータ1a、インターフェロン−ベータ1b、インターフェロン−ガンマ、天然インターフェロン−ガンマ1a、インターフェロン−ガンマ1b、インターロイキン−1ベータ、イオベングアン(iobenguane)、イリノテカン(irinotecan)、イルソグラジン(irsogladine)、ランレオチド(lanreotide)、LC9018(ヤクルト)、レフルノミド(leflunomide)、レノグラスチム(lenograstim)、硫酸レンチナン、レトロゾール(letrozole)、白血球アルファ−インターフェロン、ロイプロレリン(leuprorelin)、レバミソール(levamisole)+フルオロウラシル、リアゾロール(liarozole)、ロバプラチン(lobaplatin)、ロニダミン、ロバスタチン(lovastatin)、マソプロコール(masoprocol)、メラルソプロール、メトクロプラミド、ミフェプリストン(mifepristone)、ミルテフォシン(miltefosine)、ミリモスチム(mirimostim)、不適合二重鎖RNA、ミトグアゾン(mitoguazone)、ミトラクトール(mitolactol)、ミトキサントロン、モルグラモスチム(molgramostim)、ナファレリン(nafarelin)、ナロキソン+ペンタゾシン、ナルトグラスチム(nartograstim)、ネダプラチン(nedaplatin)、ニルタミド(nilutamide)、ノスカピン、新規な赤血球生成刺激タンパク質、NSC631570オクトレオチド(octreotide)、オプレルベキン(oprelvekin)、オサテロン(osaterone)、オキサリプラチン(oxaliplatin)、パクリタキセル、パミドロン酸、ペガスパルガーゼ(pegaspargase)、pegインターフェロンアルファ−2b、ペントサンポリ硫酸ナトリウム、ペントスタチン、ピシバニール、ピラルビシン(pirarubicin)、ウサギ抗胸腺細胞ポリクローナル抗体、ポリエチレングリコールインターフェロンアルファ−2a、ポルフィマー(porfimer)ナトリウム、ラロキシフェン、ラルチトレキセド(raltitrexed)、ラスブリカーゼ(rasburicase)、エチドロン酸レニウムRe186、RIIレチナミド、リツキシマブ(rituximab)、ロムルチド(romurtide)、サマリウム(153Sm)レキシドナム(lexidronam)、サルグラモスチム(sargramostim)、シゾフィラン(sizofiran)、ソブゾキサン(sobuzoxane)、ソネルミン(sonermin)、塩化ストロンチウム−89、スラミン、タソネルミン(tasonermin)、タザロテン(tazarotene)、テガフール、テモポルフィン(temoporfin)、テモゾロミド(temozolomide)、テニポシド、テトラクロロデカオキシド、サリドマイド、チマルファシン(thymalfasin)、チロトロピンアルファ、トポテカン、トレミフェン(toremifene)、トシツモマブ(tositumomab)−ヨウ素131、トラスツズマブ(trastuzumab)、トレオスルファン(treosulfan)、トレチノイン、トリロスタン、トリメトレキセート、トリプトレリン(triptorelin)、天然腫瘍壊死因子アルファ、ウベニメクス、膀胱癌ワクチン、丸山ワクチン、メラノーマ溶解物ワクチン、バルルビシン(valrubicin)、ベルテポルフィン(verteporfin)、ビノレルビン(vinorelbine)、VIRULIZIN、ジノスタチンスチマラマー(stimalamer)またはゾレドロン酸(zoledronic acid);アバレリックス(abarelix);AE941(Aeterna)、アンバムスチン(ambamustine)、アンチセンスオリゴヌクレオチド、bcl−2(Genta)、APC8015(Dendreon)、セツキシマブ(cetuximab)、デシタビン(decitabine)、デキサミノグルテチミド(dexaminoglutethimide)、ジアジコン、EL532(Elan)、EM800(Endorecherche)、エニウラシル(eniluracil)、エタニダゾール(etanidazole)、フェンレチニド(fenretinide)、フィルグラスチム(filgrastim)SD01(Amgen)、フルベストラント(fulvestrant)、ガロシタビン(galocitabine)、ガストリン17免疫原、HLA−B7遺伝子療法(Vical)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、ヒスタミン二塩酸塩、イブリツモマブチウキセタン(ibritumomab tiuxetan)、イロマスタット(ilomastat)、IM862(Cytran)、インターロイキン−2、イプロキシフェン(iproxifene)、LDI200(Milkhaus)、レリジスチム(leridistim)、リンツズマブ(lintuzumab)、CA125MAb(Biomira)、癌MAb(Japan Pharmaceutical Development)、HER−2およびFcMAb(Medarex)、イディオタイプ105AD7MAb(CRCTechnology)、イディオタイプCEAMAb(Trilex)、LYM−1−ヨウ素131MAb(Techniclone)、多形上皮ムチン−イットリウム90MAb(Antisoma)、マリマスタット(marimastat)、メノガリル、ミツモマブ(mitumomab)、モテキサフィン(motexafin)ガドリニウム、MX6(Galderma)、ネララビン(nelarabine)、ノラトレキセド(nolatrexed)、P30タンパク質、ペグビソマント(pegvisomant)、ペメトレキセド(pemetrexed)、ポルフィロマイシン、プリノマスタット(prinomastat)、RL0903(Shire)、ルビテカン(rubitecan)、サトラプラチン(satraplatin)、フェニル酢酸ナトリウム、スパルホシン酸(sparfosic acid)、SRL172(SR Pharma)、SU5416(SUGEN)、TA077(田辺)、テトラチオモリブデン酸塩、タリブラスチン(thaliblastine)、トロンボポイエチン、エチルエチオプルプリン(etiopurpurin)スズ、チラパザミン(tirapazamine)、癌ワクチン(Biomira)、メラノーマワクチン(New York University)、メラノーマワクチン(Sloan Kettering Institute)、メラノーマ腫瘍崩壊ワクチン(New York Medical College)、ウイルスメラノーマ細胞溶解物ワクチン(Royal Newcastle Hospital)またはバルスポダル(valspodar)などの他の抗新生物剤との併用療法で用いることもできる。] [0109] あるいは、本発明の化合物は N−(4−クロロフェニル)−4−(4−ピリジニルメチル)−1−フタラジンアミン; 4−[4−[[[[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]フェノキシ]−N−メチル−2−ピリジンカルボキサミド; N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−5−[(5−フルオロ−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3H−インドール−3−イリデン)メチル]−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド; 3−[(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)メトキシ]−5−[[[[4−(1−ピロリジニル)ブチル]アミノ]カルボニル]アミノ]−4−イソチアゾールカルボキサミド; N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−7−[(1−メチル−4−ピペリジニル)メトキシ]−4−キナゾリンアミン; 3−[5,6,7,13−テトラヒドロ−9−[(1−メチルエトキシ)メチル]−5−オキソ−12H−インデノ[2,1−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−12−イル]プロピルエステルN,N−ジメチル−グリシン; N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミド; N−[3−クロロ−4−[(3−フルオロフェニル)メトキシ]フェニル]−6−[5−[[[2−(メチルスルホニル)エチル]アミノ]メチル]−2−フラニル]−4−キナゾリンアミン 4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]−フェニル]ベンズアミド N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]−4−キナゾリンアミン N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミン N−(3−((((2R)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((3−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド; 2−(((4−フルオロフェニル)メチル)アミノ)−N−(3−((((2R)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド; N−[3−(アゼチジン−3−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ニコチンアミド。 6−フルオロ−N−(4−(1−メチルエチル)フェニル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド; 2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−N−(3−(((2S)−2−ピロリジニルメチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド; N−(3−(1,1−ジメチルエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド; N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド; N−(3−((((2S)−1−メチル−2−ピロリジニル)メチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド; 2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−N−(3−((2−(1−ピロリジニル)エチル)オキシ)−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ピリジンカルボキサミド; N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド; N−(4−(ペンタフルオロエチル)−3−(((2S)−2−ピロリジニルメチル)オキシ)フェニル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド; N−(3−((3−アゼチジニルメチル)オキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((4−ピリジニルメチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド; N−(3−(4−ピペリジニルオキシ)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−((2−(3−ピリジニル)エチル)アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド; N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド; 2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(1−メチルピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチルフェニル]−ニコチンアミド; N−[1−(2−ジメチルアミノ−アセチル)−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド; 2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−N−[3−(ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−ニコチンアミド; N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド; N−(4,4−ジメチル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)−ニコチンアミド; N−[4−(tert−ブチル)−3−(3−ピペリジルプロピル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド; N−[5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−イル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド;および N−[4−(tert−ブチル)フェニル][2−(1H−インダゾール−6−イルアミノ)(3−ピリジル)]カルボキサミド を含むVEGFR阻害薬との併用療法でも使用することができる。] [0110] US6258812、US2003/0105091、WO01/37820、US6235764、WO01/32651、US6630500、US6515004、US6713485、US5521184、US5770599、US5747498、WO02/68406、WO02/66470、WO02/55501、WO04/05279、WO04/07481、WO04/07458、WO04/09784、WO02/59110、WO99/45009、WO00/59509、WO99/61422、US5990141、WO00/12089およびWO00/02871という特許および特許出願に記載の他の化合物を、併用療法で用いることができる。] [0111] 一部の実施形態において、この組合せは、少なくとも1種の抗血管新生薬と組み合わせた本発明の組成物を包含する。薬剤には、インビトロ合成で製造された化学組成物、抗生物質、抗原結合領域、放射性核種ならびにこれらの組合せおよび抱合体などが含まれるが、それらに限定されるものではない。薬剤には、作働薬、拮抗薬、アロステリック調節剤、毒素があり得るが、またはより一般的には薬剤は、それの標的を阻害もしくは刺激することで(例えば、受容体または酵素の活性化または阻害)、細胞死を促進するまたは細胞増殖を停止させることができる。] [0112] 抗腫瘍薬の例としては、乳癌および他の形態の癌の治療に用いることができるHERCEPTIN(商標)(トラスツズマブ)、およびRITUXAN(商標)(リツキシマブ)、ZEVALIN(商標)(イブリツモマブチウキセタン)、および非ホジキンリンパ腫および他の形態の癌の治療に用いることができるLYMPHOCIDE(商標)(エプラツズマブ)、慢性骨髄性白血病および消化管間質性腫瘍の治療に用いることができるGLEEVAC(商標)、および非ホジキンリンパ腫の治療に用いることができるBEXXAR(商標)(ヨウ素131トシツモマブ)などがある。] [0113] 抗血管新生薬の例には、KDR(キナーゼドメイン受容体)阻害薬(例:キナーゼドメイン受容体に特異的に結合する抗体および抗原結合領域)、AVASTIN(商標)またはVEGF−TRAP(商標)などの抗VEGF剤(例:VEGFに特異的に結合する抗体または抗原結合領域、または可溶性VEGF受容体もしくはそれのリガンド結合領域)、および抗VEGF受容体剤(例:それに特異的に結合する抗体または抗原結合領域)、ERBITUX(商標)(IMC−C225)、VECTIBIX(商標)(パニツムマブ(panitumumab))IRESSA(商標)(ゲフィチニブ)、TARCEVA(商標)(エルロチニブ)などのEGFR阻害薬(例:それに特異的に結合する抗体または抗原結合領域)、抗Ang1および抗Ang2剤(例:それらまたはそれらの受容体に特異的に結合する抗体または抗原結合領域、例えばTie2/Tek)、および抗Tie2キナーゼ阻害薬などがある。本発明の医薬組成物は、肝細胞増殖因子(HGF、分散因子としても知られる)の拮抗薬などの増殖因子に特異的に結合し、その活性を阻害する1種または複数の薬剤(例えば、抗体、抗原結合領域または可溶性受容体)、ならびにその受容体「c−Met」およびc−Metキナーゼ活性の小分子阻害薬に特異的に結合する抗体または抗原結合領域を含むこともできる。] [0114] 他の抗血管新生薬には、Campath、IL−8、B−FGF、Tek拮抗薬(Cerettiら、米国公開特許第2003/0162712号;米国特許第6413932号明細書)、抗TWEAK剤(例:特異的に結合する抗体または抗原結合領域、または可溶性TWEAK受容体拮抗薬;Wiley、米国特許第6727225号明細書参照)、インテグリンのそのリガンドへの結合に拮抗するADAMディスチンテグリンドメイン(Fanslowら、米国公開特許第2002/0042368号)、特異的に結合する抗eph受容体および/または抗エフリン抗体または抗原結合領域(米国特許第5981245号明細書;5728813号明細書;5969110号明細書;6596852号明細書;6232447号明細書;6057124号明細書およびこれらの特許群構成員)、および抗PDGF−BB拮抗薬(例:特異的に結合する抗体または抗原結合領域)ならびにPDGF−BBリガンドに特異的に結合する抗体または抗原結合領域、およびPDGFRキナーゼ阻害薬(例:それに特異的に結合する抗体または抗原結合領域)などがある。] [0115] 追加の抗血管新生/抗腫瘍薬には、SD−7784(Pfizer、米国);シレンギチド(cilengitide)(Merck KGaA、ドイツ、EPO770622);ペガプタニブオクタナトリウム(Gilead Sciences、米国);アルファスタチン(Alphastatin)(BioActa、英国);M−PGA(Celgene、米国、US5712291);イロマスタット(Arriva、米国、US5892112);エマキサニブ(emaxanib)(Pfizer、米国、US5792783);バタラニブ.(Novartis、スイス);2−メトキシエストラジオール(EntreMed、米国);TLCELL−12(Elan、アイルランド);酢酸アネコルタブ(Alcon、米国);アルファ−D148Mab(Amgen、米国);CEP−7055(Cephalon、米国);抗VnMab(Crucell、オランダ)DAC:抗血管新生薬(ConjuChem、カナダ);Angiocidin(InKine Pharmaceutical、米国);KM−2550(協和発酵、日本);SU−0879(Pfizer、米国);CGP−79787(Novartis、スイス、EP970070);ARGENTテクノロジー(Ariad、米国);YIGSR−Stealth(Johnson & Johnson、米国);フィブリノーゲンE断片(BioActa、英国);血管新生阻害薬(Trigen、英国);TBC−1635(Encysive Pharmaceuticals、米国);SC−236(Pfizer、米国);ABT−567(Abbott、米国);メタスタチン(EntreMed、米国);血管新生阻害薬(Tripep、スウェーデン);マスピン(ソーセイ(Sosei)、日本);2−メトキシエストラジオール(Oncology Sciences Corporation、米国);ER−68203−00(IVAX、米国);ベネフィン(Lane Labs、米国);Tz−93(津村、日本);TAN−1120(タケダ、日本);FR−111142(藤沢、日本、JP02233610);血小板因子4(RepliGen、米国、EP407122);血管内皮増殖因子拮抗薬(Borean、デンマーク);癌療法(University of South Carolina、米国);ベバシツマブ(pINN)(Genentech、米国);血管新生阻害薬(SUGEN、米国);XL784(Exelixis、米国);XL647(Exelixis、米国);MAb、アルファ5ベータ3インテグリン、第2世代(Applied Molecular Evolution、米国およびMedImmune、米国);遺伝子療法、網膜症(Oxford BioMedica、英国);エンザスタウリン塩酸塩(米国N)、(Lilly、米国);CEP7055(Cephalon、米国およびSanofi−Synthelabo、フランス);BC1(Genoa Institute of Cancer Research、イタリア);血管新生阻害薬(Alchemia、オーストラリア);VEGF拮抗薬(Regeneron、米国);rBPI21およびBPI由来抗血管新生剤(XOMA、米国);PI88(Progen、オーストラリア);シレンギチド(pINN)、(Merck KGaA、ドイツ;Munich Technical University、ドイツ、Scripps Clinic and Research Foundation、米国);セツキシマブ(INN)、(Aventis、フランス);AVE8062(味の素、日本);AS1404(Cancer Research Laboratory、ニュージーランド);SG292(Telios、米国);エンドスタチン(Boston Childrens Hospital、米国);ATN161(Attenuon、米国);アンギオスタチン(Boston Childrens Hospital、米国);2−メトキシエストラジオール(Boston Childrens Hospital、米国);ZD6474(AstraZeneca、英国);ZD6126(Angiogene Pharmaceuticals、英国);PPI2458(Praecis、米国);AZD9935(AstraZeneca、英国);AZD2171(AstraZeneca、英国);バタラニブ(pINN)(Novartis、スイスおよびSchering AG、ドイツ);組織因子経路阻害薬(EntreMed、米国);ペガプタニブ(Pinn)(Gilead Sciences、米国);キサントリゾール(Yonsei University、韓国);遺伝子に基づくワクチン、VEGF−2(Scripps Clinic and Research Foundation、米国);SPV5.2(Supratek、カナダ);SDX103(University of California、サンジエゴ、米国);PX478(ProlX、米国);メタスタチン(EntreMed、米国);トロポニンI(Harvard University、米国);SU6668(SUGEN、米国);OXI4503(OXiGENE、米国);o−グアニジン類(Dimensional Pharmaceuticals、米国);モツポラミン(motuporamine)C(British Columbia University、カナダ);CDP791(Celltech Group、英国);アチプリモド(pINN)(GlaxoSmithKline、英国);E7820(エーザイ、日本);CYC381(Harvard University、米国);AE941(Aeterna、カナダ);ワクチン、血管新生(EntreMed、米国);ウロキナーゼプラスミノーゲン活性化剤阻害薬(Dendreon、米国);オグルファニド(oglufanide)(pINN)(Melmotte、米国);HIF−1アルファ阻害薬(Xenova、英国);CEP5214(Cephalon、米国);BAYRES2622(Bayer、ドイツ);アンギオシジン(InKine、米国);A6(Angstrom、米国);KR31372(Korea Research Institute of Chemical Technology、韓国);GW2286(GlaxoSmithKline、英国);EHT0101(ExonHit、フランス);CP868596(Pfizer、米国);CP564959(OSI、米国);CP547632(Pfizer、米国);786034(GlaxoSmithKline、英国);KRN633(キリンビール、日本);薬物送達系、眼内、2−メトキシエストラジオール(EntreMed、米国);アンジネックス(Maastricht University、オランダおよびMinnesota University、米国);ABT510(Abbott、米国);AAL993(Novartis、スイス);VEGI(ProteomTech、米国);腫瘍壊死因子−アルファ阻害薬(National Institute on Aging、米国);SU11248(Pfizer、米国およびSUGEN、米国);ABT518(Abbott、米国);YH16(Yantai Rongchang、中国);S−3APG(Boston Childrens Hospital、米国およびEntreMed、米国);MAb、KDR(ImClone Systems、米国);MAb、アルファ5ベータ1(Protein Design、米国);KDRキナーゼ阻害薬(Celltech Group、英国およびJohnson & Johnson、米国);GFB116(South Florida University、米国およびYale University、米国);CS706(三共、日本);コンブレタスタチンA4プロドラッグ(Arizona State University、米国);コンドロイチン分解酵素AC(IBEX、カナダ);BAYRES2690(Bayer、ドイツ);AGM1470(Harvard University、米国、タケダ、日本およびTAP、米国);AG13925(Agouron、米国);テトラチオモリブデン酸塩(University of Michigan、米国);GCS100(Wayne State University、米国)CV247(Ivy Medical、英国);CKD732(Chong Kun Dang、韓国);MAb、血管内皮増殖因子(Xenova、英国);イルソグラジン(INN)(日本新薬、日本);RG13577(Aventis、フランス);WX360(Wilex、ドイツ);スクアラミン(pINN)(Genaera、米国);RPI4610(Sirna、米国);癌療法(Marinova、オーストラリア);ヘパラナーゼ阻害薬(InSight、イスラエル);KL3106(Kolon、韓国);ホオノキオール(Emory University、米国);ZKCDK(Schering AG、ドイツ);ZKアンギオ(ZK Angio)(Schering AG、ドイツ);ZK229561(Novartis、スイスおよびSchering AG、ドイツ);XMP300(XOMA、米国);VGA1102(大正、日本);VEGF受容体調節剤(Pharmacopeia、米国);VE−カドヘリン−2拮抗薬(ImClone Systems、米国);バソスタチン(National Institutes of Health、米国);ワクチン、Flk−1(ImClone System、米国);TZ93(津村、日本);タムスタチン(Beth Israel Hospital、米国);切断可溶性FLT1(血管内皮増殖因子受容体1)(Merck & Co、米国);Tie−2リガンド(Regeneron、米国);およびトロンボスポンジン1阻害薬(Allegheny Health, Education and Research Foundation、米国)などがある。] [0116] あるいは、本発明の化合物は、VEGF拮抗薬などの他の抗新生物薬、p38阻害薬、KDR阻害薬、EGF阻害薬(パニツムマブなどの)およびCDK阻害薬などの他のキナーゼ阻害薬、TNF阻害薬、金属マトリクス(metallomatrix)プロテアーゼ阻害薬(MMP)、セレコキシブなどのCOX−2阻害薬、NSAIDまたはανβ3阻害薬、ホスファチジルイニチソル3−キナーゼ阻害薬、AKT/PCK阻害薬、プロテアソーム阻害薬(Velcade(商標)などの)、Trail受容体作用薬(AMG 655などの)、Trail(AMG 951などの)、XIAP阻害薬、BCI2阻害薬、Auroraキナーゼ阻害薬、Rafキナーゼ阻害薬、ユビキチンリガーゼ阻害薬、HGF阻害薬(AMG 102などの)およびc−Met阻害薬(WO06/116713および米国特許出願11/879,034号に記載された化合物などの)との併用療法で用いることもできる。] [0117] 本発明の化合物の群には、これらの薬学的に許容される塩および溶媒和物も含まれる。「薬学的に許容される塩」という用語は、遊離酸または遊離塩基のアルカリ金属塩を形成したり、付加塩を形成したりするのに一般に用いられる塩を包含する。その塩の性質は、それが薬学的に許容されるのであれば、あまり重要ではない。本発明の化合物の好適な薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸または有機酸から調製することができる。そのような無機酸の例には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸およびリン酸がある。適切な有機酸は、脂肪族、脂環式、芳香族、アリール脂肪族、複素環式、カルボン酸およびスルホン酸の有機酸から選択することができ、その例にはギ酸、酢酸、アジピン酸、酪酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(embonic)(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、樟脳酸、カンファースルホン酸、ジグルコン酸、シクロペンタンプロピオン酸、ドデシルスルホン酸、グルコヘプタン酸、グリセロホスホン酸、ヘプタン酸、ヘキサン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ニコチン酸、2−ナフタレンスルホン酸、シュウ酸、パーム酸(palmoic)、ペクチン酸、過硫酸、2−フェニルプロピオン酸、ピクリン酸、ピバリン酸、プロピオン酸、コハク酸、酒石酸、チオシアン酸、メシル酸、ウンデカン酸、ステアリン酸、アルギン酸、ベータ−ヒドロキシ酪酸、サリチル酸、ガラクタル酸およびガラクツロン酸から選択することができる。本発明の化合物の好適な薬学的に許容される塩基付加塩には、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛から形成される塩などの金属塩、または1級、2級、3級アミン、環状アミンを含む置換アミン、例えばカフェイン、アルギニン、ジエチルアミン、N−エチルピペリジン、アイスチジン(aistidine)、グルカミン、イソプロピルアミン、リジン、モルホリン、N−エチルモルホリン、ピペラジン、ピペリジン、トリエチルアミン、トリメチルアミンなどの有機塩基から形成される塩などがある。これらの塩はいずれも、例えば本発明の化合物と適切な酸または塩基を反応させることで、相当する本発明の化合物から、従来の手段によって調製することができる。同一分子中に塩基性基および酸性基が存在する場合、本発明の化合物は、内部塩を形成することもできる。] [0118] 本発明の化合物は、以下の実施例に反映される合成法によっても、また、当業者に知られている他の方法によっても調製することができる。LC−MSデータはすべてAgilent1100シリーズLC/MSD、カラム:CAPCELLUG120(3μm、4.6mmI.D.x50mm)溶媒系:0.1%ギ酸を含むH2O−MeCNを用いて得られた。分取逆HPLC分離はすべてC−18カラム溶媒系:MeCN/H2O(各々0.1%TFA含有する)を用いて行った。] [0119] スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン] [0120] スピロ[クロメン−2,1’−シクロヘキサン]−4(3H)−オン(1) 1−(2−ヒドロキシフェニル)エタノン(6.8g、50mmol)およびシクロヘキサノン(6.7mL、65mmol)の、トルエン(25mL)中の撹拌した混合物にピロリジン(6.3mL、75mmol)を室温で滴下した。結果として生じた混合物を、室温で1.5時間撹拌し、次いで、12時間還流した(Dean−Starkコンデンサー装備)。冷却後、反応混合物は氷冷した2NHCl水溶液に注ぎ、EtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機物を2NNAOH水溶液(2回)、次いで、塩水(1回)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空下で濃縮し、殆ど無色の液体としてスピロ[クロメン−2,1’−シクロヘキサン]−4(3H)−オン(1)(10g、収率92%)が得られた。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ ppm 7.84(1H,d,J=7.8Hz)、7.47(1H,t,J=7.6Hz)、6.90−7.00(2H,m)、2.71(2H,s)、1.93−2.06(2H,m)、1.59−1.78(3H,m)、1.43−1.56(4H,m)、1.27−1.40(1H,m)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値217.1] [0121] 3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1’−シクロヘキサン]−4−オール(2) 水素化ホウ素ナトリウム(0.88g、23.35mmol)のEtOH(15mL)中の撹拌した懸濁液に、スピロ[クロメン−2,1’−シクロヘキサン]−4(3H)−オン(1)(10.1g、47mmol)のEtOH(50mL)溶液を添加漏斗を介して室温で滴下した。結果として生じた混合物を、予備加熱した油浴中で1時間還流した。反応混合物を真空下で濃縮し、氷および飽和NaHCO3水溶液に注ぎ、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機物を塩水(1回)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮して3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1’−シクロヘキサン]−4−オール(2)(10.5g、収率98%)が無色の油として得られた。この粗製物は精製せずに、次のステップに用いた。] [0122] スピロ[クロメン]−2,1’−シクロヘキサン(3) 粗製の3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1’−シクロヘキサン]−4−オール(2)(10.4g、47mmol)および2N塩化水素(55mL、220mmol)の混合物を、加熱し12時間還流した。次いで、反応混合物は室温に冷却しH2Oに注ぎ、EtOAc(2回)で抽出した。(注:後処理時点では反応は完了していなかった。)合わせた有機物を塩水(1回)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空下で濃縮した。粗製の残渣をコンビフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)にかけ、スピロ[クロメン−2,1’−シクロヘキサン](3)(5.1g、収率55%)が無色の結晶性固体として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 7.09(1H,td,J=7.6,1.6Hz)、7.04(1H,dd,J=7.4,1.6Hz)、6.83(1H,td,J=7.4,1.2Hz)、6.76(1H,d,J=8.2Hz)、6.41(1H,d,J=9.8Hz)、5.76(1H,d,J=9.8Hz)、1.73−1.86(2H,m)、1.40−1.71(7H,m)、1.27−1.38(1H,m)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値201.1] [0123] 1a’,7b’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,2’−オキシレノ[c]クロメン](4) 粗製のスピロ[クロメン−2,1’−シクロヘキサン](3)(2.2g、11mmol)およびメチルトリオキソレニウム(vii)(0.055g、0.22mmol)の氷冷し撹拌したDCM(30mL)溶液に、ピリジン(0.21mL、2.6mmol)を加え、続いて31.1%過酸化水素(2.7mL、27mmol)を窒素雰囲気下で滴下した。結果として生じた混合物を、0℃で10分間、および室温で一晩撹拌した。2.2mLのNaClO(市販Clorox)を、室温で滴下した。結果として生じた混合物を、室温で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を氷水に注ぎ、DCM(2回)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4上で乾燥し、塩水で洗浄した(1回)。真空下で濃縮し、粗製の1a’,7b’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,2’−オキシレノ[c]クロメン](4)(2.3g、収率96%)が得られた。この粗製物は精製せずに次のステップに用いた。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 7.44(1H,dd,J=7.4,1.6Hz)、7.21−7.27(1H,m)、6.92(1H,td,J=7.4,1.2Hz)、6.79(1H,d,J=7.8Hz)、3.99(1H,d,J=3.9Hz)、3.66(1H,d,J=4.3Hz)、1.26−1.89(10H,m)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値217.1] [0124] スピロ[クロメン−2,1’−シクロヘキサン]−3(4H)−オン(5) 三フッ化ホウ素エーテレート(3.2mL、26mmol)を、1a’,7b’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,2’−オキシレノ[c]クロメン](4)(2.3g、11mol)の撹拌したベンゼン(100mL)溶液に窒素雰囲気下で添加し、室温で2時間維持した。後処理に際して、混合物を氷を含む飽和NaHCO3水溶液に注ぎ、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機物を塩水(1回)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空下で濃縮し、スピロ[クロメン−2,1’−シクロヘキサン]−3(4H)−オン(5)(2.46g、収率98%)が得られた。それを精製せずに次のステップに用いた。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:217.1] [0125] スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン(6) スピロ[クロメン−2,1’−シクロヘキサン]−3(4H)−オン(5)(0.52g、2.41mmol)およびtert−ブトキシ−ビス(ジメチルアミノ)メタン(0.75mL、3.61mmol)の混合物を80分間還流しながら撹拌した。温度を80℃まで下げ、n−プロパノール(6mL)、塩酸グアニジン(1.2g、12.0mmol)およびMeOH中のナトリウムメトキシド(4.37M溶液、1.5mL、7.22mmol)を、順次添加した。結果として生じた混合物を、80℃で一晩撹拌し、次いで氷を含む飽和NaHCO3水溶液に注ぎ、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機物を塩水(1回)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空下で濃縮し、粗製のスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン(6)(0.67g、収率98%)がオレンジの固体として得られた。EtOAc/ヘキサンで磨砕し、高純度のスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン(6)が得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 8.75(1H,s)、7.76(1H,dd,J=7.8,1.6Hz)、7.17(1H,td,J=7.6,1.6Hz)、6.94−7.04(2H,m)、6.86(2H,br.s.)、1.49−1.87(9H,m)、1.20−1.30(1H,m)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値268.1] [0126] N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン] [0127] tert−ブチル4−(4−(スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−イルアミノ)フェニル)−1−ピペラジンカルボキシレート(8) 10mL一首RBFに、スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン(6)(0.29g、1.1mmol)、tert−ブチル4−(4−ブロモフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(7)(0.37g、1.1mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(o)(0.012g、0.011mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.016g、0.023mmol(XantPhos)およびナトリウムtert−ブトキシド(0.15g、1.52mmol)を順次装入した。次いで、このフラスコを排気およびN2での埋戻しを3サイクル行い、その後N2下で1,4−ジオキサン(4mL)を注射器で注入した。次いで、結果として生じた混合物を、還流で一晩撹拌した。反応物は冷却し、コンビフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)にかけ、tert−ブチル4−(4−(スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−イルアミノ)フェニル)−1−ピペラジンカルボキシレート(8)(40mg、収率7%)がオフホワイト色の固体として得られた。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値528.3、計算値:528.29] [0128] N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン(9) TFA(1.0mL、13mmol)を、tert−ブチル4−(4−(スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−イルアミノ)フェニル)−1−ピペラジンカルボキシレート(8)(0.040g、0.075mmol)の撹拌したDCM(7mL)溶液に滴下し、室温で1.5時間撹拌した。揮発分は除去し残渣をEtOAcに溶解し、続いて、氷温の2NNaOH水溶液(2回)で洗浄した。有機物をNa2SO4上で乾燥し、真空下で濃縮し、EtOAc/ヘキサンで磨砕し、高純度のN−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン(9)(0.025g、収率80%)が淡黄色の固体として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 9.56(1H,br.s.)、8.93(1H,s)、7.83(1H,dd,J=7.8,1.2Hz)、7.60(2H,d,J=9.4Hz)、7.22(1H,td,J=7.6,1.6Hz)、6.98−7.08(2H,m)、6.89(2H,d,J=9.4Hz)、2.94−3.02(4H,m)、2.77−2.87(4H,m)、1.52−1.96(9H,m)、1.21−1.34(1H,m)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値428.2] [0129] N−(4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン] [0130] 表題化合物(11)を、塩酸グアニジンをその炭酸塩として対応するアリールグアニジン[J.Med.Chem.,1993,Vol.36,No.19.,2716頁]に置き換えたことを除いて、実施例1に記載のものと類似する化学反応を用いて、調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 9.57(1H,br.s.)、8.93(1H,s)、7.83(1H,dd,J=7.8,1.6Hz)、7.60(2H,d,J=9.0Hz)、7.22(1H,td,J=7.8,1.6Hz)、6.99−7.08(2H,m)、6.91(2H,d,J=9.0Hz)、3.00−3.14(4H,m)、2.42−2.48(4H,m)、2.22(3H,s)、1.55−1.95(9H,m)、1.26−1.34(1H,m)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値442.1。] [0131] N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン 表題化合物12を、実施例2に記載のものと類似する化学反応を用いて、化合物6から調製した。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 10.60(1H,br.s.)、9.07(1H,s)、8.89(2H,br.s.)、8.07(1H,d,J=2.4Hz)、7.96(1H,d,J=9.2Hz)、7.93(1H,d,J=7.9Hz)、7.81(1H,dd,J=9.5,2.7Hz)、7.30(1H,t,J=7.9Hz)、7.10(1H,t,J=7.6Hz)、7.07(1H,d,J=7.9Hz)、3.35−3.47(4H,m)、3.23−3.34(4H,m)、1.84−2.03(4H,m)、1.70−1.83(3H,m)、1.58−1.69(2H,m)、1.25−1.42(1H,m);LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値429.2] [0132] 1’−(フェニルカルボニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピペリジン]−3−アミン 表題化合物13を、実施例1に記載のものと類似する化学反応を用いて調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 8.81(1H,s)、7.79(1H,dd,J=7.6,1.4Hz)、7.37−7.52(5H,m)、7.17−7.23(1H,m)、7.01−7.09(2H,m)、6.97(2H,br.s.)、4.27−4.45(2H,m)、3.50−3.59(2H,m)、1.98−2.08(4H,m)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値373.1] [0133] N−(4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル)−1’−(フェニルカルボニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピペリジン]−3−アミン 表題化合物(14)を、実施例3に記載のものと類似する化学反応を用いて調製した。逆相分析HPLCでの保持時間:7.462分。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値547.2] [0134] N−(4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピペリジン]−3−アミン 表題化合物15は、化合物(14)(実施例6)と共に、反応条件下でインサイチュー脱保護によって得られ、次いで、クロマトグラフィーによって精製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 9.66(1H,br.s.)、8.98(1H,s)、8.25(1H,s)、7.86(1H,d,J=7.8Hz)、7.60(2H,d,J=9.0Hz)、7.21−7.29(1H,m)、7.03−7.12(2H,m)、6.91(2H,d,J=9.0Hz)、3.00−3.18(8H,m)、2.41−2.48(4H,m)、2.11−2.28(5H,m)、1.94(2H,d,J=13.3Hz)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値443.2] [0135] 2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピラン]−3−アミン 表題化合物(16)を、実施例1に記載のものと類似する化学反応を用いて調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 8.79(1H,s)、7.78(1H,dd,J=8.2,1.6Hz)、7.16−7.23(1H,m)、6.99−7.07(2H,m)、6.94(2H,br.s.)、3.72−3.83(4H,m)、2.04−2.17(2H,m)、1.65−1.77(2H,m)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値270.1] [0136] N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピラン]−3−アミン 表題化合物(17)を、実施例2に記載のものと類似する化学反応を用いて、化合物(16)から調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 9.63(1H,br.s.)、8.97(1H,s)、7.85(1H,dd,J=7.6,1.4Hz)、7.59(2H,d,J=9.0Hz)、7.19−7.27(1H,m)、7.01−7.12(2H,m)、6.90(2H,d,J=9.4Hz)、3.74−3.90(4H,m)、2.93−3.05(4H,m)、2.77−2.87(4H,m)、2.10−2.24(2H,m)、1.80(2H,d,J=12.9Hz)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値430.1] [0137] N−(6−(1−ピペラジニル)−3−ピリジニル)−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピラン]−3−アミン 表題化合物(18)は実施例2に記載されたものに類似する化学反応を用いて、化合物(16)から調製した。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 9.80(1H,s)、9.01(1H,s)、8.81(2H,br.s.)、8.59(1H,d,J=2.4Hz)、8.01(1H,dd,J=9.3,2.7Hz)、7.88(1H,dd,J=7.7,1.3Hz)、7.23−7.30(1H,m)、7.07−7.13(2H,m)、7.05(1H,d,J=9.3Hz)、3.80−3.86(4H,m)、3.65−3.72(4H,m)、3.17−3.31(4H,m)、2.10−2.23(2H,m)、1.82(2H,d,J=12.7Hz);LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値431.2] [0138] N−(2−(1−ピペラジニル)−5−ピリミジニル)−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピラン]−3−アミン 表題化合物(19)を、実施例2に記載のものと類似する化学反応を用いて、化合物(16)から調製した。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 9.74(1H,s)、9.00(1H,s)、8.81(2H,br.s.)、8.77(2H,s)、7.87(1H,dd,J=7.6,1.2Hz)、7.22−7.29(1H,m)、7.05−7.11(2H,m)、3.88−3.94(4H,m)、3.78−3.84(4H,m)、3.15−3.24(4H,m)、2.07−2.19(2H,m)、1.76−1.84(5H,m));LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値432.2。] [0139] N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピラン]−3−アミン 表題化合物(20)を実施例2に記載されたものに類似する化学反応を用いて、化合物(16)から調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 9.77(1H,s)、9.03(1H,s)、8.04(1H,d,J=9.0Hz)、8.00(1H,d,J=3.1Hz)、7.89(1H,d,J=7.8Hz)、7.45(1H,dd,J=9.0,3.1Hz)、7.23−7.30(1H,m)、7.04−7.12(2H,m)、3.83(4H,d,J=7.8Hz)、2.96−3.11(4H,m)、2.76−2.89(4H,m)、2.10−2.25(2H,m)、1.81(2H,d,J=12.9Hz)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値431.2。] [0140] スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロペンタン]−3−アミン 表題化合物(21)を、実施例1に記載のものと類似する化学反応を用いて調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 8.75(1H,s)、7.76(1H,dd,J=7.8,1.6Hz)、7.15(1H,td,J=7.6,1.6Hz)、7.00(1H,td,J=7.4,1.2Hz)、6.84−6.93(3H,m)、2.05−2.18(2H,m)、1.68−2.01(6H,m)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値254.1。] [0141] N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロペンタン]−3−アミン 表題化合物(22)を、実施例2に記載のものと類似する化学反応を用いて、化合物(21)から調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 9.57(1H,s)、8.92(1H,s)、7.83(1H,dd,J=7.8,1.6Hz)、7.59(2H,d,J=9.0Hz)、7.15−7.23(1H,m)、7.01−7.08(1H,m)、6.93(1H,dd,J=8.0,1.0Hz)、6.84−6.91(2H,m)、2.97(4H,dd,J=6.1,3.7Hz)、2.82(4H,dd,J=5.9,3.9Hz)、2.14−2.25(2H,m)、1.99−2.09(2H,m)、1.86−1.96(2H,m,J=7.6,4.1Hz)、1.77−1.86(2H,m)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値414.1。] [0142] N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロペンタン]−3−アミン 表題化合物(23)を、実施例2に記載のものと類似する化学反応を用いて、化合物(21)から調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 9.62(1H,s)、8.92(1H,s)、7.97(1H,d,J=9.4Hz)、7.92(1H,d,J=2.7Hz)、7.80(1H,dd,J=7.8,1.2Hz)、7.36(1H,dd,J=9.0,3.1Hz)、7.12−7.19(1H,m)、6.96−7.03(1H,m)、6.88(1H,dd,J=8.0,1.0Hz)、2.92−3.01(4H,m)、2.72−2.83(4H,m)、2.07−2.18(2H,m)、1.96−2.04(2H,m)、1.81−1.92(2H,m)、1.69−1.80(2H,m)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値415.1。] [0143] スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロブタン]−3−アミン 表題化合物(24)を、実施例1に記載のものと類似する化学反応を用いて調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 8.75(1H,s)、7.76(1H,dd,J=7.8,1.6Hz)、7.17(1H,td,J=7.8,1.6Hz)、6.97−7.05(2H,m)、6.94(2H,br.s.)、2.53−2.60(2H,m)、2.29−2.38(2H,m)、1.81−2.03(2H,m)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値240.1。] [0144] N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロブタン]−3−アミン 表題化合物(25)を、実施例2に記載のものと類似する化学反応を用いて、化合物(24)から調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 9.64(1H,s)、8.93(1H,s)、7.83(1H,dd,J=7.8,1.6Hz)、7.66(2H,d,J=9.0Hz)、7.17−7.25(1H,m)、6.99−7.09(2H,m)、6.89(2H,d,J=9.4Hz)、2.92−3.02(4H,m)、2.78−2.87(4H,m)、2.56−2.66(2H,m)、2.36−2.47(2H,m)、1.87−2.07(2H,m)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値400.1。] [0145] 7−フルオロ−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピラン]−3−アミン] [0146] 酢酸2−フルオロフェニル(27) 塩化アセチル(32mL、446mmol)を、2−フルオロフェノール(45mL、446mmol)およびピリジン(40mL、491mmol)の撹拌したDCM(300mL)溶液に添加漏斗を介して室温でゆっくり添加した。2時間後、2NHCl(300mL)を添加し、水層は分離し、DCM(1回)で抽出した。有機物を合わせ、塩水(2回)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濃縮し、酢酸2−フルオロフェニル(27)(69.0g、収率100%)が無色の油として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 7.18−7.40(4H,m)、2.32(3H,s)。] [0147] 1−(3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(28) 酢酸2−フルオロフェニル(27)(69.9g、453.49mmol)のジクロロベンゼン(40mL)溶液を、塩化アルミニウム(65g)のジクロロベンゼン(50mL)溶液に滴下した。100℃で24時間温めた後に、反応混合物を室温まで放冷し、ジクロロメタンで希釈し、0℃に冷却し2NHCl水溶液にゆっくり注いだ。混合物は、20分間完全に撹拌し、水層はジクロロメタン(2回)で分離し、抽出した。有機抽出物を合わせ、塩水で洗浄し(2回)、Na2SO4上で乾燥し、真空下で濃縮した。残渣をコンビフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)にかけ、1−(3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(28)(15.0g、収率21.5%)が白色固形物として得られた。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ ppm 7.68−7.79(2H,m)、7.07(1H,t,J=8.4Hz)、5.73(1H,d,J=4.3Hz)、2.57(3H,s)。] [0148] 8−フルオロ−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピラン]−4(3H)−オン(29) ピロリジン(4.8mL、58mmol)を、1−(3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(28)(5.9g、39mmol)およびテトラヒドロ−4h−ピラン−4−オン(4.6mL、50mmol)の撹拌したトルエン(40mL)溶液に室温で加えた。発熱がおさまった後、反応混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、Dean−Stark還流条件に6時間かけた。反応混合物を冷却し、氷を含む2NHCl水溶液に注ぎ、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機物を、2NHCl水溶液(1回)、2NNaOH水溶液(2回)、塩水(1回)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。真空下で濃縮すると、8−フルオロ−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピラン]−4(3H)−オン(29)(4.4g、収率48%)が得られ、それ以上精製せずに次のステップに用いた。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 7.51−7.60(2H,m)、7.00−7.07(1H,m)、3.60−3.73(4H,m)、2.93(2H,s)、1.71−1.92(4H,m)。] [0149] 8−フルオロ−2’,3,3’,4,5’,6’−ヘキサヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピラン]−4−オール(30) 8−フルオロ−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピラン]−4(3H)−オン(29)(4.4g、19mmol)のEtOH(90mL)溶液を、水素化ホウ素ナトリウム(0.33mL、9.3mmol)の撹拌したEtOH(30mL)懸濁液に室温で滴下した。結果として生じた混合物を、還流で2時間撹拌し、次いで、真空下で濃縮した。残渣をEtOAcで溶解し、飽和NaHCO3水溶液(2回)、塩水(1回)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空下で濃縮して、8−フルオロ−2’,3,3’,4,5’,6’−ヘキサヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピラン]−4−オール(30)(4.4g、収率99%)が淡黄色の油として得られ、これは精製せずに次のステップに用いた。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 7.22(1H,dd,J=7.8,0.8Hz)、7.02−7.11(1H,m)、6.81−6.89(1H,m)、5.49(1H,d,J=6.3Hz)、4.67−4.78(1H,m)、3.56−3.77(4H,m)、2.14(1H,dd,J=13.7,5.9Hz)、1.75−1.86(3H,m)、1.60−1.75(2H,m)。] [0150] 8−フルオロ−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピラン](31) 8−フルオロ−2’,3,3’,4,5’,6’−ヘキサヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピラン]−4−オール(30)(4.4g、18mmol)と4N塩化水素(55mL、220mmol)の混合物を、還流で4時間加熱した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、H2Oに注ぎ、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機物を塩水(1回)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。真空下で濃縮し、8−フルオロ−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピラン](31)(4.0g、収率98%)が無色の結晶性固体として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 7.04−7.12(1H,m)、6.93(1H,m)、6.82−6.89(1H,m)、6.54(1H,dd,J=9.8,2.0Hz)、5.89(1H,d,J=9.8Hz)、3.62−3.78(4H,m)、1.72−1.87(4H,m)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値221.1。] [0151] 4−フルオロ−1a,2’,3’,5’,6’,7b−ヘキサヒドロスピロ[オキシレノ[c]クロメン−2,4’−ピラン](32) 8−フルオロ−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピラン](31)(4.0g、18mmol)とメチルトリオキソレニウム(VII)(0.091g、0.36mmol)の、氷冷し撹拌したDCM(50mL)溶液、およびピリジン(0.36mL、4.4mmol)に、水性の過酸化水素(31%、2.7mL、27mmol)を、窒素雰囲気下で滴下した。結果として生じた混合物を、0℃で10分間、および室温で一晩撹拌した。3.6mLのNaClO(市販Clorox)を、室温で滴下した。結果として生じた混合物を、室温で1時間撹拌した。次いで、反応混合物を氷水へ注ぎ、DCMで抽出した(2回)。合わせた有機物を塩水(1回)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。真空下で濃縮し、未反応の31(約9%)を含む、4−フルオロ−1a,2’,3’,5’,6’,7b−ヘキサヒドロスピロ[オキシレノ[c]クロメン−2,4’−ピラン](32)(4.0g、収率93%)を得た。この物質は精製せずに次のステップに用いた。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 7.30−7.35(1H,m)、7.19−7.28(1H,m)、6.92−7.00(1H,m)、4.12(1H,dd,J=4.7,2.0Hz)、3.65−3.87(4H,m)、3.52−3.61(1H,m)、2.00−2.09(1H,m)、1.73−1.85(2H,m)、1.25−1.34(1H,m)。] [0152] 8−フルオロ−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピラン]−3(4H)−オン(33) 三フッ化ホウ素エーテレート(0.5mL、4mmol)を、粗製の4−フルオロ−1a,2’,3’,5’,6’,7b−ヘキサヒドロスピロ[オキシレノ[c]クロメン−2,4’−ピラン](32)(2.0g、8mmol)の撹拌したベンゼン(40mL)溶液に窒素雰囲気下で加え、室温で70分間撹拌した。後処理に際して、混合物を氷を含む飽和NaHCO3水溶液に注ぎ、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機物を塩水(1回)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空下で濃縮し、粗製の8−フルオロ−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピラン]−3(4H)−オン(33)(1.97g、収率99%)が得られ、精製せずに次のステップに用いた。] [0153] 7−フルオロ−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピラン]−3−アミン(26) 粗製の8−フルオロ−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピラン]−3(4H)−オン(33)(1.600g、6.77mmol)とtert−ブトキシ−ビス(ジメチルアミノ)メタン(2.10mL、10.2mmol)の溶液を、還流しながら1.5時間撹拌した。温度を85℃まで下げ、n−プロパノール(5mL)、塩酸グアニジン(3.2g、34mmol)、およびMeOH中のナトリウムメトキシド(4.37M溶液)(4.6mL、20mmol)を順次加えた。結果として生じた混合物を、85℃で2.5時間撹拌し、次いで氷を含む飽和NaHCO3水溶液に注ぎ、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機物を塩水(1回)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。真空下で濃縮後の残渣をコンビフラッシュフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)にかけ、7−フルオロ−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピラン]−3−アミン(26)(0.95g、2ステップにわたって収率49%)がオフホワイト色の固体として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 8.81(1H,s)、7.59−7.64(1H,m)、7.09−7.16(1H,m)、6.98−7.08(3H,m)、3.70−3.88(4H,m)、2.07−2.21(2H,m)、1.76(2H,d,J=12.5Hz)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値288.1。] [0154] 7−フルオロ−N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピラン]−3−アミン 表題化合物(34)を、実施例2に記載のものと類似する化学反応を用いて、化合物(36)から調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 9.73(1H,s)、8.99(1H,s)、7.68(1H,d,J=7.8Hz)、7.59(2H,d,J=9.0Hz)、7.14−7.22(1H,m)、7.02−7.10(1H,m)、6.91(2H,d,J=9.0Hz)、3.72−3.93(4H,m)、2.94−3.05(4H,m)、2.79−2.88(4H,m)、2.13−2.25(2H,m)、1.84(2H,d,J=13.7Hz)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値448.1。] [0155] 4−(4−((7−フルオロ−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピラン]−3−イル)アミノ)フェニル)−1−ピペラジンカルボキシレート(36) 10mL一首RBFに、(26)(0.105g、0.37mmol)、tert−ブチル4−(4−ヨードフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(35)(0.14g、0.37mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(o)(0.0033g、0.0037mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.0047g、0.0080mmol)(XantPhos)、およびナトリウムtert−ブトキシド(0.049g、0.51mmol)を順次装入した。次いで、フラスコに排気とN2での埋戻しを3サイクル行い、N2下で1,4−ジオキサン(1.8mL)を注射器で注入した。次いで、結果として生じた混合物を、予備加熱した油浴に還流しながら一晩撹拌した。反応物を冷却し、コンビフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)にかけ、4−(4−((7−フルオロ−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピラン]−3−イル)アミノ)フェニル)−1−ピペラジンカルボキシレート(36)(0.065g、収率32%)が得られた。これは次のステップでそのまま用いた。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値548.2.] [0156] 7−フルオロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン 表題化合物(37)を、下に明示されたステップを除いて、実施例18に記載のものと類似する化学反応を用いて、化合物(40)から調製した。] [0157] 4’−フルオロ−1a’,7b’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,2’−オキシレノ[c]クロメン](39) 8−フルオロスピロ[クロメン−2,1’−シクロヘキサン](38)(1.82g、8.3mmol)を、t−BuOH(30mL)とH2O(20mL)とを含む撹拌した混合溶媒溶液に、NBS(1.7g、9.6mmol)を3分割して30分間にわたって室温で添加した。撹拌は室温で5時間継続した。水酸化ナトリウム(1.0g、25mmol)のH2O(12mL)溶液を、室温で添加した。撹拌は室温で1.5時間継続した。次いで、この混合物をH2Oに注ぎ、EtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機物を塩水(1回)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空下で濃縮し、4’−フルオロ−1a’,7b’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,2’−オキシレノ[c]クロメン](39)(2.0g、収率102%)が、淡赤色の油として得られた。これは非常に高純度で、それ以上の精製をせずに次のステップに用いた。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ ppm 7.09−7.14(1H,m)、7.02−7.09(1H,m)、6.82−6.89(1H,m)、3.89(1H,dd,J=4.3,2.0Hz)、3.51(1H,d,J=4.7Hz)、2.10−2.20(1H,m)、1.86−1.98(1H,m)、1.31−1.78(8H,m)。] [0158] 8−フルオロスピロ[クロメン−2,1’−シクロヘキサン]−3(4H)−オン(40) 4’−フルオロ−1a’,7b’−ジヒドロスピロ[シクロヘキサン−1,2’−オキシレノ[c]クロメン](39)(2.0g、8.5mmol)、ピリジニウムトシレート(2.4g、9.4mmol)およびトルエン(50mL)の混合物を、2時間還流し、次いで冷却し、氷を含む飽和NaHCO3水溶液に注ぎ、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機物を、飽和NaHCO3水溶液(3回)で完全に洗浄し、続いて塩水(1回)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空下で濃縮した。8−フルオロスピロ[クロメン−2,1’−シクロヘキサン]−3(4H)−オン(40)(1.84g、収率92%)が赤味がかった油として得られ、これは精製せずに次のステップに用いた。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ ppm 7.00−7.07(1H,m)、6.92−7.00(1H,m)、6.84−6.90(1H,m)、3.60(2H,s)、1.57−1.87(9H,m)、1.29−1.36(1H,m)。] [0159] 7−フルオロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン(37) 8−フルオロスピロ[クロメン−2,1’−シクロヘキサン]−3(4H)−オン(40)(1.84g、7.85mmol)のtert−ブトキシ−ビス(ジメチルアミノ)メタン(3.57mL、17.3mmol)溶液を、40分間還流しながら加熱した。短時間冷却した後、n−プロパノール(35mL)、塩酸グアニジン(4.50g、47.1mmol)、MeOH中のナトリウムメトキシド(4.37M)(5.39mL、23.6mmol)を順次添加した。結果として生じた混合物を、75℃で一晩撹拌した。後処理に際して、混合物を氷を含む飽和NaHCO3水溶液に注ぎ、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機物を塩水(2回)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空下で濃縮し、粗製の7−フルオロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン(37)(2.15g、収率95.9%)が得られた。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 8.78(1H,s)、7.59(1H,d,J=7.8Hz)、7.07−7.14(1H,m)、6.94−7.03(3H,m)、1.56−1.89(9H,m)、1.20−1.33(1H,m)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値286.1。] [0160] 7−フルオロ−N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン 表題化合物(41)を、実施例19に記載のものと類似する化学反応を用いて、化合物(37)から調製した。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 9.66(1H,s)、8.95(1H,s)、7.66(1H,d,J=7.8Hz)、7.55−7.62(2H,m)、7.11−7.19(1H,m)、6.99−7.07(1H,m)、6.86−6.92(2H,m)、2.94−3.02(4H,m)、2.78−2.87(4H,m)、1.85−1.97(4H,m)、1.59−1.81(5H,m)、1.27−1.37(1H,m)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値446.2。] [0161] 7−フルオロ−N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン 表題化合物(42)を、実施例19に記載のものと類似する化学反応を用いて、化合物(37)から調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm 9.79(1H,s)、9.01(1H,s)、8.03(1H,d,J=9.4Hz)、7.99(1H,d,J=2.7Hz)、7.69(1H,d,J=7.8Hz)、7.44(1H,dd,J=9.0,3.1Hz)、7.13−7.22(1H,m)、7.01−7.09(1H,m)、3.01−3.08(4H,m)、2.80−2.89(4H,m)、1.58−1.99(9H,m)、1.26−1.42(1H,m)。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値447.3]
权利要求:
請求項1 式IまたはIIの化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、塩および溶媒和物[式中、A1およびA2は、これらが結合している環炭素原子と一緒になって、ベンゼン、シクロペンタジエン、ピリジン、ピリドン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、2H−ピラン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、フラン、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チオフェン、チアゾール、イソチアゾールまたはチアジアゾールを形成し、これらのいずれも、任意に部分的に飽和していてもよく、ならびにこれらのいずれも、価数によって許容される場合1個以上のRx基で任意に独立して置換されていてもよく、WおよびXは独立してCHまたはNであり、Zは存在しない、−O−、−S(O)n、または−NHR3−であり、R1は−Y−Raであり、ここでYは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリールまたはヘテロアリールであり、これらのいずれも、価数によって許容される場合1個以上のRx基で任意に独立して置換されていてもよく、Raは、複素環、−NR3R4、−C(=O)NR3R4、−O−R5、または−S(O)n−R5であり、R2およびR2aはそれぞれ、独立してアルキルまたはアルケニルであり、そのいずれかは、価数によって許容される場合1個以上のRxで任意に置換されていてもよく、または、R2およびR2aは、これらが結合している環炭素原子と一緒になって、下記式Aのスピロ縮合環系を形成し、ここでMは−CRdRe−、−O−、−S(O)n−または−NHR3−であり、Rb、Rc、RdおよびReはそれぞれ独立してHもしくはRxであり、あるいは、隣接する炭素環原子上のRbおよびRdは、価数によって許容される場合二重結合を任意に形成していてもよく、また、隣接する炭素環原子上のRdおよびReは価数によって許容される場合二重結合を任意に形成していてもよく、R3およびR4は各場合、独立して、(i)水素または(ii)アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル(これらのいずれも、価数によって許容される場合1個以上のRx基で任意に独立して置換されていてもよい。)であり、または、R3およびR4はこれらが結合している窒素原子と一緒になって、価数によって許容される場合1個以上のRx基で任意に独立して置換されている複素環を形成していてもよく、R3*およびR4*は各場合、独立して、(i)水素または(ii)アルキル、アルケニル、アルキニルシクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル(これらのいずれも、価数によって許容される場合1個以上のRx基で任意に独立して置換されていてもよい。)であり、または、R3*およびR4*は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、価数によって許容される場合1個以上のRx基で任意に独立して置換されている複素環を形成していてもよく、R5およびR5*は各場合、(i)水素または(ii)アルキル、アルケニル、アルキニルシクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキル(これらのいずれも、価数によって許容される場合1個以上のRx基で任意に独立して置換されていてもよい。)であり、R6、R7、R8およびR9はそれぞれ独立して、HまたはRxであり、あるいは(i)R6およびR7は、これらが結合している環炭素原子と一緒になって、価数によって許容される場合=O、=Sまたは=NR3を形成していてもよく、(ii)R8およびR9は、これらが結合している環炭素原子と一緒になって、価数によって許容される場合=O、=Sまたは=NR3を形成していてもよく、(iii)隣接する環炭素原子上の2個のR6基は、価数によって許容される場合二重結合を形成していてもよく、(iv)隣接する環炭素原子上のR6およびR8は、価数によって許容される場合二重結合を形成していてもよく、Rxは各場合、独立して、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、−(アルキレン)m−OR5、−(アルキレン)m−S(O)nR5、−(アルキレン)m−NR3R4、−(アルキレン)m−C(=O)R5、−(アルキレン)m−C(=S)R5、−(アルキレン)m−C(=O)OR5、−(アルキレン)m−OC(=O)R5、−(アルキレン)m−C(=S)OR5、−(アルキレン)m−C(=O)NR3R4、−(アルキレン)m−C(=S)NR3R4、−(アルキレン)m−N(R3)C(=O)NR3R4、−(アルキレン)m−N(R3)C(=S)NR3R4、−(アルキレン)m−N(R3)C(=O)R5、−(アルキレン)m−N(R3)C(=S)R5、−(アルキレン)m−OC(=O)NR3R4、−(アルキレン)m−OC(=S)NR3R4、−(アルキレン)m−SO2NR3R4、−(アルキレン)m−N(R3)SO2R5、−(アルキレン)m−N(R3)SO2NR3R4、−(アルキレン)m−N(R3)C(=O)OR5、−(アルキレン)m−N(R3)C(=S)OR5、または−(アルキレン)m−N(R3)SO2R5であり、ここで、前記アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクロアルキル基は、1個以上の−(アルキレン)m−OR5*、−(アルキレン)m−S(O)nR5*、−(アルキレン)m−NR3*R4*、−(アルキレン)m−C(=O)R5*、−(アルキレン)m−C(=S)R5*、−(アルキレン)m−C(=O)OR5*、−(アルキレン)m−OC(=O)R5*、−(アルキレン)m−C(=S)OR5*、−(アルキレン)m−C(=O)NR3*R4*、−(アルキレン)m−C(=S)NR3*R4*、−(アルキレン)m−N(R3*)C(=O)NR3*R4*、−(アルキレン)m−N(R3*)C(=S)NR3*R4*、−(アルキレン)m−N(R3*)C(=O)R5*、−(アルキレン)m−N(R3*)C(=S)R5*、−(アルキレン)m−OC(=O)NR3*R4*、−(アルキレン)m−OC(=S)NR3*R4*、−(アルキレン)m−SO2NR3*R4*、−(アルキレン)m−N(R3*)SO2R5*、−(アルキレン)m−N(R3*)SO2NR3*R4*、−(アルキレン)m−N(R3*)C(=O)OR5*、−(アルキレン)m−N(R3*)C(=S)OR5*、または−(アルキレン)m−N(R3*)SO2R5*で独立してさらに置換されていてもよく、nは、0、1または2であり、mは0または1であり、pおよびqは独立して、0、1または2であり、ならびにrは、Zが存在しない場合、1、2または3であり、またはZが存在する場合、0、1または2である。]。 請求項2 A1およびA2が、これらが結合している環原子と一緒になって、を形成する、請求項1の化合物。 請求項3 Yが、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、シクロペンタジエニル、ピロリル、ピラジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、オキサゾリルまたはチアゾリルである、請求項1の化合物。 請求項4 R1が、から選択される、請求項3の化合物。 請求項5 Raが、(a)R5が、1個以上の−OR5*または−NR3*R4*で任意に独立して置換されているアルキルである、−OR5または−S(O)nR5;(b)R3およびR4が独立して、1個以上の−OR5*または−NR3*R4*で任意に独立して置換されているアルキルである、または、R3およびR4が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、を形成する−C(=O)NR3R4または−NR3R4から選択される、請求項4の化合物。 請求項6 R2およびR2aが、これらが結合している環炭素原子と一緒になって、から選択されるスピロ縮合環系を形成する、請求項1の化合物。 請求項7 下記式IA[式中、tは0または1であり、ならびにvは、0、1、2、3または4である。]を有する、請求項1の化合物。 請求項8 Yが、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、シクロペンタジエニル、ピロリル、ピラジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、オキサゾリルまたはチアゾリルである、請求項7の化合物。 請求項9 R1が、から選択される、請求項8の化合物。 請求項10 Raが、(a)R5が、1個以上の−OR5*または−NR3*R4*で任意に独立して置換されているアルキルである、−OR5または−S(O)nR5;(b)R3およびR4が独立して、1個以上の−OR5*または−NR3*R4*で任意に独立して置換されているアルキルである、または、R3およびR4が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、を形成する−C(=O)NR3R4または−NR3R4から選択される、請求項9の化合物。 請求項11 R1が、から選択される、請求項9の化合物。 請求項12 が、から選択される、請求項7の化合物。 請求項13 下記式IB[式中、tは0または1であり、ならびにvは、0、1、2または3である。]を有する、請求項1の化合物。 請求項14 Yが、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、シクロペンタジエニル、ピロリル、ピラジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、オキサゾリルまたはチアゾリルである、請求項13の化合物。 請求項15 R1が、から選択される、請求項14の化合物。 請求項16 Raが、(a)R5が、1個以上の−OR5*または−NR3*R4*で任意に独立して置換されているアルキルである、−OR5または−S(O)nR5;(b)R3およびR4が独立して、1個以上の−OR5*または−NR3*R4*で任意に独立して置換されているアルキルである、または、R3およびR4が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、を形成する−C(=O)NR3R4または−NR3R4から選択される、請求項17の化合物。 請求項17 R1が、から選択される、請求項15の化合物。 請求項18 が、から選択される、請求項13の化合物。 請求項19 下記式IC[式中、tは0または1であり、ならびにvは、0、1、2または3である。]を有する、請求項1の化合物。 請求項20 Yが、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、シクロペンタジエニル、ピロリル、ピラジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、オキサゾリルまたはチアゾリルである、請求項21の化合物。 請求項21 R1がから選択される、請求項20の化合物。 請求項22 Raが、(a)R5が、1個以上の−OR5*または−NR3*R4*で任意に独立して置換されているアルキルである、−OR5または−S(O)nR5;(b)R3およびR4が独立して、1個以上の−OR5*または−NR3*R4*で任意に独立して置換されているアルキルである、または、R3およびR4が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、を形成する−C(=O)NR3R4または−NR3R4から選択される、請求項21の化合物。 請求項23 R1が、から選択される、請求項21の化合物。 請求項24 が、から選択される、請求項19の化合物。 請求項25 下記式ID[式中、tは0または1であり、ならびにvは、0、1、2または3である。]を有する、請求項1の化合物。 請求項26 Yが、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、シクロペンタジエニル、ピロリル、ピラジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、オキサゾリルまたはチアゾリルである、請求項25の化合物。 請求項27 R1が、から選択される、請求項26の化合物。 請求項28 Raが、(a)R5が1個以上の−OR5*または−NR3*R4*で任意に独立して置換されているアルキルである−OR5または−S(O)nR5;(b)R3およびR4が独立して、1個以上の−OR5*または−NR3*R4*で任意に置換されているアルキルである、または、R3およびR4が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、を形成する−C(=O)NR3R4または−NR3R4から選択される、請求項27の化合物。 請求項29 R1が、から選択される、請求項27の化合物。 請求項30 がから選択される、請求項34の化合物。 請求項31 N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン;N−(4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン;N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン;N−(4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル)−1’−(フェニルカルボニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピペリジン]−3−アミン;N−(4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピペリジン]−3−アミン;N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピラン]−3−アミン;N−(6−(1−ピペラジニル)−3−ピリジニル)−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピラン]−3−アミン;N−(2−(1−ピペラジニル)−5−ピリミジニル)−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピラン]−3−アミン;N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピラン]−3−アミン;N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロペンタン]−3−アミン;N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロペンタン]−3−アミン;N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロブタン]−3−アミン;7−フルオロ−N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,4’−ピラン]−3−アミン;7−フルオロ−N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン;7−フルオロ−N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン;7−(メチルスルホニル)−N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−3−アミン;3−((5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)アミノ)スピロ[クロメノ[3,4−d]ピリミジン−5,1’−シクロヘキサン]−7−カルボニトリル;N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)−2,3,5,6−テトラヒドロスピロ[ピラン−4,6’−ピリド[2’,3’:5,6]ピラノ[3,4−d]ピリミジン]−8’−アミン;4,4−ジメチル−N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)スピロ[シクロヘキサン−1,5’−ピリド[3’,2’:5,6]ピラノ[3,4−d]ピリミジン]−3’−アミン;4,4−ジメチル−N−(6−(1−ピペラジニル)−3−ピリジニル)スピロ[シクロヘキサン−1,5’−ピリド[3’,2’:5,6]ピラノ[3,4−d]ピリミジン]−3’−アミン;N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[シクロヘキサン−1,5’−ピリド[3’,2’:5,6]ピラノ[3,4−d]ピリミジン]−3’−アミン;N−(6−(1−ピペラジニル)−3−ピリジニル)スピロ[シクロヘキサン−1,5’−ピリド[3’,2’:5,6]ピラノ[3,4−d]ピリミジン]−3’−アミン;N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)スピロ[シクロヘキサン−1,5’−ピリド[3’,2’:5,6]ピラノ[3,4−d]ピリミジン]−3’−アミン;N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)−2,3,5,6−テトラヒドロスピロ[ピラン−4,5’−ピリド[3’,2’:5,6]ピラノ[3,4−d]ピリミジン]−3’−アミン;N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)−2,3,5,6−テトラヒドロスピロ[ピラン−4,5’−ピリド[3’,2’:5,6]ピラノ[3,4−d]ピリミジン]−3’−アミン;2,2−ジメチル−N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)−2,3,5,6−テトラヒドロスピロ[ピラン−4,5’−ピリド[3’,2’:5,6]ピラノ[3,4−d]ピリミジン]−3’−アミン;(4S)−2,2−ジメチル−N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)−2,3,5,6−テトラヒドロスピロ[ピラン−4,5’−ピリド[3’,2’:5,6]ピラノ[3,4−d]ピリミジン]−3’−アミン;(4R)−2,2−ジメチル−N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)−2,3,5,6−テトラヒドロスピロ[ピラン−4,5’−ピリド[3’,2’:5,6]ピラノ[3,4−d]ピリミジン]−3’−アミン;ジスピロ[1,3−ジオキソラン−2,1’−シクロヘキサン−4’,5”−ピリド[3’,2’:5,6]ピラノ[3,4−d]ピリミジン]−3”−アミン;3’−((5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)アミノ)スピロ[シクロヘキサン−1,5’−ピリド[3’,2’:5,6]ピラノ[3,4−d]ピリミジン]−4−オール;4,4−ジフルオロ−N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)スピロ[シクロヘキサン−1,5’−ピリド[3’,2’:5,6]ピラノ[3,4−d]ピリミジン]−3’−アミン;4,4−ジメチル−N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)スピロ[シクロヘキサ−2−エン−1,9’−ピリド[4’,3’:3,4]シクロペンタ[1,2−d]ピリミジン]−2’−アミン;4,4−ジメチル−N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[シクロヘキサ−2−エン−1,9’−ピリド[4’,3’:3,4]シクロペンタ[1,2−d]ピリミジン]−2’−アミン;N−(6−(4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル)−3−ピリジニル)−4,4−ジメチルスピロ[シクロヘキサ−2−エン−1,9’−ピリド[4’,3’:3,4]シクロペンタ[1,2−d]ピリミジン]−2’−アミン;4,4−ジメチル−N−(6−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−ピリジニル)スピロ[シクロヘキサ−2−エン−1,9’−ピリド[4’,3’:3,4]シクロペンタ[1,2−d]ピリミジン]−2’−アミン;N−(6−(1−ピペラジニル)−3−ピリジニル)スピロ[シクロヘキサン−1,9’−ピリド[4’,3’:3,4]シクロペンタ[1,2−d]ピリミジン]−2’−アミン;N−(4−(1−ピペラジニルカルボニル)−1,3−チアゾール−2−イル)スピロ[シクロヘキサン−1,9’−ピリド[4’,3’:3,4]シクロペンタ[1,2−d]ピリミジン]−2’−アミン;7,7−ジメチル−N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2−アミン;N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[インデノ[2,1−d]ピリミジン−9,4’−ピペリジン]−2−アミン;N−(4−(1−ピペリジニル)フェニル)スピロ[インデノ[2,1−d]ピリミジン−9,4’−ピペリジン]−2−アミン;N−(4−(4−モルホリニル)フェニル)スピロ[インデノ[2,1−d]ピリミジン−9,4’−ピペリジン]−2−アミン;1’−メチル−N−(4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[インデノ[2,1−d]ピリミジン−9,4’−ピペリジン]−2−アミン;N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[インデノ[2,1−d]ピリミジン−9,4’−ピラン]−2−アミン;N−(4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル)−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[インデノ[2,1−d]ピリミジン−9,4’−ピラン]−2−アミン;N−(3−フルオロ−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル)−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[インデノ[2,1−d]ピリミジン−9,4’−ピラン]−2−アミン;tert−ブチル4−(4−(スピロ[シクロヘキサン−1,9’−インデノ[2,1−d]ピリミジン]−2’−イルアミノ)フェニル)−1−ピペラジンカルボキシレート;N−(4−(1−ピペラジニル)フェニル)スピロ[シクロヘキサン−1,9’−インデノ[2,1−d]ピリミジン]−2’−アミン;N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)スピロ[シクロペンタン−1,9’−ピリド[4’,3’:3,4]シクロペンタ[1,2−d]ピリミジン]−2’−アミン;9,9−ジエチル−N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)−9H−ピリド[4’,3’:3,4]シクロペンタ[1,2−d]ピリミジン−2−アミンN−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)−2,3,5,6−テトラヒドロスピロ[ピラン−4,9’−ピリド[4’,3’:3,4]シクロペンタ[1,2−d]ピリミジン]−2’−アミン;N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)スピロ[シクロヘプタン−1,9’−ピリド[4’,3’:3,4]シクロペンタ[1,2−d]ピリミジン]−2’−アミン;N−(5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)スピロ[シクロヘキサン−1,9’−ピリド[4’,3’:3,4]シクロペンタ[1,2−d]ピリミジン]−2’−アミン;(3R)−1−(6−(スピロ[シクロヘキサン−1,9’−ピリド[4’,3’:3,4]シクロペンタ[1,2−d]ピリミジン]−2’−イルアミノ)−3−ピリダジニル)−3−ピロリジノール;2’−((4−(1−ピペラジニル)フェニル)アミノ)スピロ[シクロヘプタン−1,7’−ピロロ[3,4−d]ピリミジン]−5’(6’H)−オン;2’−((4−(1−ピペラジニル)フェニル)アミノ)スピロ[シクロヘキサン−1,7’−ピロロ[3,4−d]ピリミジン]−5’(6’H)−オン;2’−((4−(1−ピペラジニル)フェニル)アミノ)スピロ[シクロペンタン−1,7’−ピロロ[3,4−d]ピリミジン]−5’(6’H)−オン;2’−((4−(4−メチル−1−ピペラジニル)フェニル)アミノ)スピロ[シクロヘキサン−1,7’−ピロロ[3,4−d]ピリミジン]−5’(6’H)−オン;5’−メチル−2’−((5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)アミノ)−6’,7’−ジヒドロ−5’H−スピロ[シクロペンタ−3−エン−1,8’−キナゾリン]−7’−オール;5’−メチル−2’−((5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)アミノ)−6’,7’−ジヒドロ−5’H−スピロ[シクロペンタン−1,8’−キナゾリン]−7’−オール;5’−メチル−2’−((5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)アミノ)−7’H−スピロ[シクロペンタン−1,8’−キナゾリン]−7’−オン;5’−メチル−2’−((5−(1−ピペラジニル)−2−ピリジニル)アミノ)−5’,6’−ジヒドロ−7’H−スピロ[シクロペンタ−3−エン−1,8’−キナゾリン]−7’−オン;4,4−ジメチル−N−(6−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−3−ピリジニル)スピロ[シクロヘキサ−2−エン−1,9’−ピリド[4’,3’:3,4]シクロペンタ[1,2−d]ピリミジン]−2’−アミン;4,4−ジメチル−N−(6−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)−ピリダジン−3−イル)スピロ[シクロヘキサ−2−エン−1,9’−ピリド[4’,3’:3,4]シクロペンタ[1,2−d]ピリミジン]−2’−アミン;および4,4−ジメチル−N−(6−((シス−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)スピロ[シクロヘキサ−2−エン−1,9’−ピリド[4’,3’:3,4]シクロペンタ[1,2−d]ピリミジン]−2’−アミンから選択される化合物およびこれらの薬学的に許容される塩。 請求項32 薬学的に許容される媒体、補助剤または希釈剤と共に、請求項1の化合物を含む医薬組成物。 請求項33 請求項1に記載の有効量の化合物を投与する段階を含む、対象の癌を治療する方法。 請求項34 抗生物質型薬剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、ホルモン剤、免疫剤、インターフェロン型薬剤および様々な薬剤から選択される、少なくとも1種の化合物と併用で、請求項1の前記化合物が投与される、請求項33の方法。 請求項35 請求項1に記載の有効量の化合物を投与する段階を含む、対象の腫瘍サイズを低減する方法。 請求項36 請求項1に記載の有効量の化合物を投与する段階を含む、対象のcdk4またはcdk6介在障害を治療する方法。 請求項37 請求項1に記載の有効量の化合物を投与する段階を含む、対象の腫瘍の転移を低減する方法。 請求項38 癌の治療のための薬剤を調製するための、請求項1の化合物の使用。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US9266883B2|2016-02-23|Ring-fused bicyclic pyridyl derivatives as FGFR4 inhibitors KR102056665B1|2019-12-17|4,4,-이치환-1,4-디하이드로피리미딘 및 b형 간염의 치료를 위한 약제로서 이의 용도 CN106083899B|2018-11-09|稠合杂环衍生物及使用方法 US9090593B2|2015-07-28|Bicyclic compounds as Pim inhibitors US7776869B2|2010-08-17|Heteroaryl-substituted alkyne compounds and method of use JP5599783B2|2014-10-01|Pi3キナーゼの阻害薬 AU2003256481B2|2007-08-09|Substituted anthranilic amide derivatives and methods of use CA2814419C|2018-07-17|Cxcr4 receptor antagonists EP1537084B1|2013-08-21|Substituted 2-alkylamine nicotinic amide derivatives and use there of KR101961500B1|2019-03-22|세린/트레오닌 키나제 억제제 JP4338974B2|2009-10-07|置換アミン誘導体および血管形成を治療するためのそれらの使用 JP4408627B2|2010-02-03|置換アルキルアミン誘導体およびそれの使用方法 ES2260277T3|2006-11-01|Compuestos de urea y sus procedimientos de utilizacion. JP5097539B2|2012-12-12|Protein kinase modulators and methods of use US9321756B2|2016-04-26|Azole compounds as PIM inhibitors ES2389062T3|2012-10-22|Compuestos de tiazol como inhibidores de proteína cinasa B | AU2005206571B2|2010-08-12|Compounds and methods of use US7626030B2|2009-12-01|Compounds and methods of use CA2605680C|2012-10-16|Substituted amide derivatives as protein kinase inhibitors CN101528743B|2013-02-06|稠合杂环衍生物及使用方法 AU2005267161B2|2009-02-12|Substituted aryl-amine derivatives and methods of use CA2587642C|2013-04-09|Substituted heterocycles and methods of use US7320992B2|2008-01-22|Substituted 2,3-dihydro-1h-isoindol-1-one derivatives and methods of use WO2016007731A1|2016-01-14|Imidazopyridines and imidazopyrazines as lsd1 inhibitors AU2004223827B2|2008-03-06|Heterocyclic compounds and methods of use
同族专利:
公开号 | 公开日 AU2009233951B2|2014-02-27| US20110097305A1|2011-04-28| AT531372T|2011-11-15| MX2010010975A|2010-11-01| JP5530422B2|2014-06-25| AU2009233951A1|2009-10-15| EP2278973A1|2011-02-02| CA2719538A1|2009-10-15| WO2009126584A1|2009-10-15| EP2278973B1|2011-11-02| CA2719538C|2014-03-18| US8389533B2|2013-03-05|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2012-03-30| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120329 | 2012-03-30| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120329 | 2014-02-05| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140204 | 2014-02-13| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140212 | 2014-03-05| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140304 | 2014-03-28| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2014-04-09| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 | 2014-04-24| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140418 | 2014-04-25| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5530422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2017-04-25| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|